2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー「日野原重明の言葉シリーズ」の8件の記事

2018年7月18日 (水)

日野原重明先生の言葉 No.8

日野原重明先生が105歳で亡くなられてから、ちょうど1年が経ちます。今日7月18日はご命日です。

01hinohara11

久し振りに更新する今回の 「日野原先生の言葉シリーズ」 は、音楽関連の言葉です。


薬で治らなかった病が、

音楽で治るときがある。

本人の生きる力が

音楽によって引き出され、

不具合までも癒すからであろう。 (出典 生き方上手より)



あらためての記述になりますが、日野原先生は音楽に造詣が深く、作曲からピアノ演奏、指揮までこなされました。特に音楽療法に熱心に取り組んで来られたことは有名です。

私が最近入手したCDは、日野原先生とは関係ありませんが、とても音楽療法的で癒される1枚です。その心地よいサウンドに包まれながら、日野原先生を追悼したいと思います。

Nycc13004
Message for you – メッセージ・フォー・ユー(ナクソスジャパン)

1.   渡辺俊幸: おひさま(赤塚博美編)
2.   サン=サーンス: 歌劇「サムソンとデリラ」 – あなたの声に心は開く(赤塚博美編)
3.   山下康介: テレビドラマ「花より男子」 – 小さな願い(山下康介編)
4.   ドビュッシー: 月の光(赤塚博美編)
5.   渡辺俊幸: NHKドラマ「大地の子」メインテーマ(赤塚博美編)
6.   マスネ: タイスの瞑想曲(赤塚博美編)
7.   カッチーニ: アヴェ・マリア(赤塚博美編)
8.   ヘス: ラヴェンダーの咲く庭で(赤塚博美編)
9.   渡辺俊幸: プレイヤー・トゥー・ザ・フューチャー・ワールド(渡辺俊幸編)

 

■ 当ブログ 日野原先生関連記事

日野原さん亡くなる!

天に一人を増しぬ

日野原重明の言葉シリーズ

2017年5月 6日 (土)

日野原重明先生の言葉 No.7

大事なのは

1.愛すること

2.創(はじ)めること

3.耐えること

そして

4.子供たちに平和の心を
    育(はぐく)むこと

(出典 50歳からの生きる技術)

Xsky_00092_jpg_pagespeed_ic_qyp3z_2

この言葉は、日野原先生が2000年9月に結成された 「新老人の会」 のモットーと同じです。遺したい言葉がこの四つに集約されているようです。

3つのモットー
 
 1.愛し愛されること(to love
 
 2.創(はじ)めること(to commence or to initiate
 
 3.耐えること(to endure

 

ひとつの使命
 
 子供たちに平和と愛の大切さを伝えること

 

(日野原重明「新老人の会」3つのモットーと1つの使命より)

01hinohara11


一生懸命に家族や大切な人たちを愛し、何かいつも自分にとって新しいことを創(はじ)める気力を持ち、そしてこの困難な時代を嘆くのではなく、流れを見極め果敢に挑戦していく・・・
 (日野原重明)


(出典 幸福な偶然をつかまえる)


 

2017年4月19日 (水)

日野原重明先生の言葉 No.6

人生の明け方、すなわち第一の人生において、

人は受動的、かつ利己的です。

人生の午前、すなわち第二の人生において、

人は能動的、かつ少々利己的です。

しかし、人生の午後、すなわち第三の人生は、

自由に解き放たれた時間です。

世間や家庭のことに、それほどとらわれず、

自身の本当の生きがいに向かって進むのに、

他者のために自己を提供もできてしまう境遇だからです。

01hinohara11
(出典 50歳からの生きる技術)


人生の午後の歩き方は人それぞれです。その境遇に応じて、困難を伴う道もあれば、平坦な道もあると思います。誰もが実りある人生を夢見て必死に歩いています。

しかし先生は、どんな境遇にあっても 「利他的」 な歩き方を模索することを提言し、本当の生きがいは 「他者のために生きる人生にこそ見出される」 と論じています。

これまで、天地の恵みや多くの善意によって歩んでこられたことに感謝し、自分を支えてくれている家族や社会に感謝して歩くことです。さらに年金をもらう歳になったら、年金を支えてくれている現役世代の人たちにも感謝しなければなりません。

その感謝のエネルギーを他者のために使う人生が、人生の午後の 「本当の歩き方」 ではないでしょうか。


2017年4月 3日 (月)

日野原重明先生の言葉 No.5

不幸に気づくことには

敏感。

幸福に気づくことには

鈍感。

それが人間です。

01hinohara11

「青い鳥」のチルチル役を演じたのは小学校5年生のとき。

そのなかの

「幸せは外にではなく心の内に」

というセリフが私なりにわかってきたのは、

90代の今です。 (日野原重明)

1331429bigthumbnail

(出典 生きかた上手)

2017年3月24日 (金)

日野原重明先生の言葉 No.4

Xtree_woods_00021_jpg_pagespeed_ic_

家族と過ごした

変わりばえのしない毎日こそ

人生の大きな宝ものです。

(出典 十歳のきみへ)

01hinohara11

いまは、ホームレスと呼べそうな子、家庭(ホーム)のない子がなんと多いことだろう。

なによりも家庭が大事だ、と私が思う最大の理由は、そこが畑だからです。

人間として良い芽を育てる豊かな豊かな畑だからです。 (
日野原重明)

Countryside_00155

2017年3月19日 (日)

日野原重明先生の言葉 No.3

01hinohara11

一人で生きていける、と

錯覚している者がいます。

けれども人は、

本来ひ弱いものです。

愛なしに

人は生きられないのです。    

(出典  生きかた上手)

Img_20170317_0001_new11

2017年3月 8日 (水)

日野原重明先生の言葉 No.2

あなたが今日流した涙は

誰かの涙をわかるための

レッスンかもしれない

Water_00281

ほかの人の痛みをそのまま体験することはできません。

けれど、共感することならばできます。 (日野原重明)

01hinohara11


(出典 十歳のきみへ  九十五歳のわたしから)

2017年3月 6日 (月)

日野原重明先生の言葉 No.1

世に 「名言」 「格言」 と呼ばれる言葉はたくさんありますが・・・

今なお第一線でご活躍中の、105歳の医師 日野原重明先生から、生き方の極意を学びたいという一念から、当ブログの中で、「日野原重明の言葉」シリーズとして、随時ご紹介させていただくことに致しました。

01hinohara

私が共感した言葉ですが、自分への応援メッセージであり、気づきであり、時に戒めであり、また辛いときの慰めでもあります。

そんな日野原重明先生のお言葉を、皆様といっしょに共有出来たら嬉しく思います。

Photo

あなたが生まれたとき、

まわりにいた人たちが

どれほど幸せにつつまれたか、

想像したことがありますか。


(出典 十歳のきみへ  九十五歳のわたしから)