知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ
久しぶりに更新します。
この作品は、クロアチアの作曲家 Dalibor Grubačević(ダリボル・グルバチェヴィッチ)が作曲した 映画「世界の果ての橋(2014年)」のオリジナル音楽にインスピレーションを得たザグレブ・ソロイスツ合奏団 による「音楽のライブパフォーマンス」です。
ダリボル・グルバチェヴィッチ(クロアチア生まれ、1975 - )は、映画音楽の分野での作品で知られていますが、幼い頃から並外れた音楽の才能を示し、6歳でギターとピアノを習い始めました。
そして、クラシック音楽の形式やクラシック音楽の作曲家の作品を学ぶことで、音楽教育と音楽的発見の旅を続けるのです。1993年、ザグレブ大の法学部で社会福祉学を学び始めましたが、2年後、音楽に完全に専念するために学業を中断します。
クロアチアの著名な監督たちとコラボレーションし、彼らの映画のために音楽を作曲してきました。映画音楽の作曲において、グルバチェヴィッチは様々な音楽ジャンルとクラシックオーケストラを見事に融合させています。(Wikipediaより一部和訳)
『世界の果ての橋』は、ブランコ・イシュトヴァンチッチ監督による映画で、ヨシップ・ムラキッチの小説『橋の番人』を原作としてています。
この映画は、小説と同様に、クロアチア戦争中の人々の不幸な運命を描いています。セルビア人亡命者が故郷(ボスニアから逃れてきたクロアチア人が住むようになった)に戻る中、老人が失踪し、セルビア人の家に住み着いた警察官の捜査は、時とともにますます個人的な問題になっていくのです。
■ 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ
今なお続く「ウクライナ・ロシア戦争」、そしてガザ地区の惨状が痛ましい「パレスチナ・イスラエル戦争」など、この世界は戦争が絶えません。
国連も無力、世界の指導者も、ローマ法王も戦争を止めることは出来ません。この曲を聴くと、そんな悲しい現実に心が痛みます。
« 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 | トップページ | 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト(2025.07.05)
- 知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ(2025.06.13)
- 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 (2025.05.13)
- 知られざる名曲 第306回 夢とカプリッチョ / ベルリオーズ(2025.05.11)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト(2025.07.05)
- 知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ(2025.06.13)
- 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 (2025.05.13)
- 知られざる名曲 第306回 夢とカプリッチョ / ベルリオーズ(2025.05.11)