知られざる名曲 第297回 ピアノ三重奏曲第4番 - II. アダージョ / ベートーヴェン
ロマン・ロラン(フランスのノーベル賞作家)が云うように、ベートーヴェンは「不幸な星のもと」に生まれた。
宮廷歌手だった父は収入も少なく、祖父が死んで援助が無くなると、まだ14歳のベートーヴェンは、アルコール中毒の父と、病弱の母、そして二人の弟たちの面倒をみなければならなかった。
敬愛するモーツァルトに会い、一筋の光明を見るも、母の病状悪化で帰郷し、結局愛する母は亡くなった。生活が困窮する中、熱愛する恋人とも破局を迎える。さらに、この頃から作曲家にとって致命傷ともいえる耳の病気が容赦なく彼を襲うことになる。
画像 雪のボン ACワークス
苦悩と共に生きたベートーヴェンは、56年の生涯に400曲の作品を遺した。
しかし、交響曲や協奏曲は演奏機会も多く良く知られているが、室内楽は余り知られていない。むしろ敬遠される傾向にあるのが不思議なほどであるが、これは、いわゆる「食べず嫌い」が原因かも知れない。
聴いてみると意外と親しみ易く美しい旋律と出会う。今回の「知られざる名曲」もまさにその1曲である。
あるアンケート調査によると、日本人の一番好きなクラシック作曲家は、1位がショパン、2位がベートーヴェンだそうである。であるなら、もっとベートーヴェンを聴いてみよう! 同じ曲を何遍も聴くのも大事だが、知らない曲を片っ端から聴いてみるのも一考である。
■ ピアノ三重奏曲第4番 - II. アダージョ / ベートーヴェン
Piano Trio No. 4 in B flat major, Op. 11 - II. Adagio/Beethoven
Max Tan(マックス・タン), violin
Timotheos Petrin(ティモテオス・ペトリン) , cello
Jayoung Kim(キム・ジャヨン) , piano
« 知られざる名曲 第296回 奇想曲イタリアより「Qui Son Nato」/ 久保田 孝 | トップページ | 知られざる名曲 第298回 ベッリーニへのオマージュ / パスクッリ »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト(2025.07.05)
- 知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ(2025.06.13)
- 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 (2025.05.13)
- 知られざる名曲 第306回 夢とカプリッチョ / ベルリオーズ(2025.05.11)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト(2025.07.05)
- 知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ(2025.06.13)
- 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 (2025.05.13)
- 知られざる名曲 第306回 夢とカプリッチョ / ベルリオーズ(2025.05.11)