知られざる名曲 第284回 ピアノ三重奏第2番ホ短調第1楽章 / サン=サーンス
サン=サーンス(Charles Camille Saint-Saëns、1835-1921)は、動物の謝肉祭とか、交響曲第3番「オルガン付き」が有名ですが、室内楽の世界でも多大の功績を遺しました。今回取り上げる作品は、19 世紀のフランスでは最高ランクのピアノトリオと評された名曲ですが、日本のコンサートで演奏されることは滅多にありません。
第1楽章、美しくも何かを予感させるような冒頭のメロディは何度も繰り返され、フランス音楽らしいエレガントな雰囲気を持ちながらも適度な緊張感を生んでいます。雄弁で感情の起伏が複雑に絡み合うのですが、冒頭の主題が出てくると、どこか叙情的で優雅な気分になれます。スケールの大きなピアノトリオですが、細部にまで生き生きとした輝きを感じます。
画像 ACワークス
今回演奏しているトリオ Latitude(ラティチュード)41 は、2015 年にこの曲をリリースしました。
このレコーディングについて、評論家のジョン ソベルは次のように語っています。
「このトリオの演奏は、ピアニストのベルナデネ ブラハ、ヴァイオリニストのリヴィア ゾーン、チェロ奏者のルイジ ピオヴァーノの3人であるが、それぞれ技巧に見合う自発性を発揮している。彼らは、熱く、感情にあふれ、技術的に複雑な第 1 楽章に必要な情熱をすべて注ぎ込み、独立性を示す素晴らしい演奏を披露した。」
■ ピアノ三重奏曲第2番ホ短調 第1楽章 Op.92 / サン=サーンス
« 知られざる名曲 第283回 武蔵坊弁慶 オープニングテーマ / 芥川也寸志 | トップページ | 知られざる名曲 第285回 美しい夕暮れ / ドビュッシー »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト(2025.07.05)
- 知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ(2025.06.13)
- 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 (2025.05.13)
- 知られざる名曲 第306回 夢とカプリッチョ / ベルリオーズ(2025.05.11)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト(2025.07.05)
- 知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ(2025.06.13)
- 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 (2025.05.13)
- 知られざる名曲 第306回 夢とカプリッチョ / ベルリオーズ(2025.05.11)