知られざる名曲 第274回 ヴァイオリン協奏曲第5番 イ短調 MS 78 第2楽章 / パガニーニ
イタリアの作曲家、ニコロ・パガニーニ(Niccolò Paganini, 1782 - 1840)は、5歳からヴァイオリンを弾き始めましたが、何と13歳になると、もう学ぶべきものが無くなったと言われるほど天才的な才能の持ち主でした。
その後は、作曲のかたわら、ヴァイオリンの名手としてもヨーロッパ中で名声を博しました。
今回は、そのパガニーニのヴァイオリン協奏曲第5番の ロマンティックな第2楽章にスポットを当てました。名曲ですが意外と知られていない作品です。
ちなみに、彼はヴァイオリン協奏曲を生涯に6曲作りましたが、そのうち第2番の3楽章主題が、有名な「ラ・カンパネラ」(リスト作曲)の元になった曲で、リストがピアノ用にアレンジしたと言えます。
フランツ・シューベルトは、パガニーニがウィーンに来た際に、家財道具を売り払って高いチケットを買って、パガニーニの演奏を聴きましたが、この時にシューベルトが聴いたといわれているのが『ヴァイオリン協奏曲第2番』とのことです。
ご参考に「ラ・カンパネラ」の原曲になった ヴァイオリン協奏曲2番第3楽章はココです。
■ ヴァイオリン協奏曲第5番 イ短調 MS 78 第2楽章 / パガニーニ
« 知られざる名曲 第273回 The Power of the Spirit / クリストファー・ティン | トップページ | 知られざる名曲 第275回 ロマンス (遺作) / スクリャービン »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第285回 美しい夕暮れ / ドビュッシー(2025.01.13)
- 知られざる名曲 第284回 ピアノ三重奏第2番ホ短調第1楽章 / サン=サーンス(2025.01.12)
- 知られざる名曲 第283回 武蔵坊弁慶 オープニングテーマ / 芥川也寸志(2025.01.06)
- 知られざる名曲 第282回 私を離さない愛 / エレーヌ・ハーゲンバーグ(2025.01.01)
- 知られざる名曲 第281回 愛の喜びは露と消え(オーボエ)/モーツァルト(2024.12.29)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第285回 美しい夕暮れ / ドビュッシー(2025.01.13)
- 知られざる名曲 第284回 ピアノ三重奏第2番ホ短調第1楽章 / サン=サーンス(2025.01.12)
- 知られざる名曲 第283回 武蔵坊弁慶 オープニングテーマ / 芥川也寸志(2025.01.06)
- 知られざる名曲 第282回 私を離さない愛 / エレーヌ・ハーゲンバーグ(2025.01.01)
- 知られざる名曲 第281回 愛の喜びは露と消え(オーボエ)/モーツァルト(2024.12.29)