2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 知られざる名曲 番外編45 弦楽四重奏曲第1番第3楽章 / コダーイ  | トップページ | 有名クラシック曲 極上編 No.1 愛のロマンス(禁じられた遊び) / ナルシソ・イエペス »

2023年10月31日 (火)

知られざる名曲 番外編46 ふるさとの山に向ひて (混声四部合唱)/新井 満 

合唱曲には名曲が多くあります。合唱ファンの一人として、今回は日本の合唱曲「ふるさとの山に向ひて」を選びました。

石川啄木の有名な詩に、作曲家の 新井 満(あらい まん、1946 - 2021年)が曲をつけました。

3288325_s
画像 ACワークス(株)

ふるさとの山に向ひて言ふことなしふるさとの山はありがたきかな 

石川啄木 第一歌集『一握の砂』より

 

わずか26歳で生涯を閉じた詩人(歌人) 石川啄木の愛した ふるさとの山は、岩手県の最高峰「岩手山」であると言われています。

啄木は、北上川から望む「岩手山」の美しい景観を見たのでしょうか。

この曲を聴くと、心が洗われるような感動に包まれます。

■ ふるさとの山に向ひて (混声四部合唱)/新井 満


作曲の 新井 満氏は、大ヒット曲「千の風になって」の翻訳と作曲で知られる芥川賞作家です。


上智大学グリークラブ(男声合唱団)出身ですが、重病を患い生死の境目を彷徨ったため入院退部。
何とか治癒して生きる喜びを強く実感します。

それ以降、美しいものを発見して伝えることをライフワークとして生きていきたいと誓いました。
(Wikipediaより)

■ ご参考

↓ 国立台湾大学合唱団が日本語で歌った「千の風になって」

素晴らしいの一言です!


https://www.youtube.com/watch?v=WRK9lc_afY0


« 知られざる名曲 番外編45 弦楽四重奏曲第1番第3楽章 / コダーイ  | トップページ | 有名クラシック曲 極上編 No.1 愛のロマンス(禁じられた遊び) / ナルシソ・イエペス »

音楽」カテゴリの記事

知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事