知られざる名曲 番外編39 エチュード Op.25,No.7 / ショパン(グラズノフ編)
ショパン(Chopin 1810-1849)は、生涯に258曲作曲したとされます。
尚この曲は、短命だったショパン24歳の作品です。
ショパンはピアノの詩人と言われましたが、もちろん ピアノ曲は大人気で、幻想即興曲、別れの曲、ノクターン2番、革命エチュード、英雄ポロネーズ、子犬のワルツなどは、知らない人はいないと思います。
今回の エチュード(練習曲 嬰ハ短調) Op.25,No.7 は、ショパンの人気ランキングの ベスト50には入りません(※)が、その深い味わいは聴く人の心をとらえて離しません。
※ランキングは調査機関によって違います
この曲は、二つの旋律がオペラの二重唱のように寄り添う構成から、「恋の二重唱」と呼ばれることがあります。
また、練習曲ですが、特に左手の完璧な音とフレージングに焦点を当てていることから 左手で演奏されるメロディーラインのため、海外では、音域的に『チェロ(Cello)』の愛称で呼ばれることがあります。
画像 ACワークス(株)
ロシア帝国末期からソビエト連邦建国期の作曲家 グラズノフ(Glazunov 1865 - 1936) は、この作品を、チェロとピアノ演奏用に編曲しました。
その秀逸なアレンジによって 今では世界中のチェロ奏者によって演奏されています。
■ エチュード Op.25,No.7 / ショパン(グラズノフ編)
チェロは、アルゼンチンのソル・ガベッタさん。ピアノは、ロシアの ポリーナ・レスチェンコさん。二人は1981年生まれ(同い年)です。
この曲を聴いて 好きになった方は、原曲のピアノソロを聴いてみて下さい。
« 知られざる名曲 番外編38 般若心経(心の経典) / Tinna Tinh | トップページ | 知られざる名曲 番外編40 鳥の歌 / パブロ・カザルス(カタロニア民謡) »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第228回 「ルイス・アロンソの結婚式」間奏曲 / ヒメネス(2023.12.07)
- 知られざる名曲 第227回 輝ける日々テーマ曲 / 羅 大佑(ルオ・ダーヨウ)(2023.12.03)
- 有名クラシック曲 極上編 No.2 ノクターン20番ハ短調遺作 / ショパン (2023.12.01)
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第228回 「ルイス・アロンソの結婚式」間奏曲 / ヒメネス(2023.12.07)
- 知られざる名曲 第227回 輝ける日々テーマ曲 / 羅 大佑(ルオ・ダーヨウ)(2023.12.03)
- 有名クラシック曲 極上編 No.2 ノクターン20番ハ短調遺作 / ショパン (2023.12.01)
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)
« 知られざる名曲 番外編38 般若心経(心の経典) / Tinna Tinh | トップページ | 知られざる名曲 番外編40 鳥の歌 / パブロ・カザルス(カタロニア民謡) »
コメント