知られざる名曲 第203回 イタリアン・ポルカ / ラフマニノフ
クラシック曲も YouTube のような動画で見ると面白いものです。
ピアノの動画で良くあるのは、次々とブロックが落ちてくるアニメーションです。
これはゲーム感覚で音楽が聴ける素晴らしいアイデアです。
音の長さや、音の高低、テンポなどが ビジュアルで分かるので、音楽の構造が何となく分かります。
今回の動画も、この手法を使ったものです。
曲は、ロシアの作曲家 ラフマニノフ( Sergei Vasil'evich Rachmaninov 1873 - 1943)の「イタリアン・ポルカ」です。
彼がイタリアを旅行した際、街で聞いた辻音楽師の演奏から曲想を得たと言われています。
原曲は連弾曲(1台のピアノを2人で演奏)ですが、今回はピアノソロ(アレンジ版)で演奏されます。アレンジしてあるとは言え、2人分を1人で弾く訳ですから、驚異的なテクニックが必要です。
■ イタリアン・ポルカ / ラフマニノフ
この作品は、出来たら3回聴いて欲しいのです。
↑ 上の動画で聴かれたら、
■ 次は吹奏楽で https://www.youtube.com/watch?v=Nsd5xLmPLeM
ラフマニノフらしくない軽快で乗りの良い音楽です。
■ 最後はアニメを楽しんで下さい https://www.youtube.com/watch?v=3cyS2le3euQ
« 映画「ふたりのマエストロ」 | トップページ | 知られざる名曲 第204回 Consolation(慰め)/ ポール・イボットソン »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第303回 「エレジー」ト短調 Op.44 / グラズノフ(Glazunov)(2025.04.10)
- 知られざる名曲 第302回 粉屋と小川(Der Müller und der Bach)/ シューベルト(リスト編)(2025.03.31)
- 知られざる名曲 第301回 ピアノ三重奏曲 ハ長調 作品29 / ペヤチェヴィッチ(2025.03.29)
- 知られざる名曲 第300回 トリストローザ / ヴィラ=ロボス(2025.03.24)
- 知られざる名曲 第299回 「ストロベリー・オンザ・ショートケーキ」ワルツ / 千住明(2025.03.19)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第303回 「エレジー」ト短調 Op.44 / グラズノフ(Glazunov)(2025.04.10)
- 知られざる名曲 第302回 粉屋と小川(Der Müller und der Bach)/ シューベルト(リスト編)(2025.03.31)
- 知られざる名曲 第301回 ピアノ三重奏曲 ハ長調 作品29 / ペヤチェヴィッチ(2025.03.29)
- 知られざる名曲 第300回 トリストローザ / ヴィラ=ロボス(2025.03.24)
- 知られざる名曲 第299回 「ストロベリー・オンザ・ショートケーキ」ワルツ / 千住明(2025.03.19)