2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 映画「テノール!人生はハーモニー」 | トップページ | 知られざる名曲 第196回 リメンバー・ミー / デボラ・ガヴェナー »

2023年5月 1日 (月)

チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?

今年の 6月19日から開催される第17回チャイコフスキー国際コンクール。

コンクール事務局は、このほど参加申込みの結果をまとめ、
 世界 41か国から合計 742件の応募があったと発表しました。

国別では、ロシア、中国、韓国、モンゴル、日本、ベラルーシ、カザフスタン、米国、ウズベキスタン、フランス、スペイン、セルビア、メキシコ、英国、ベネズエラ、カナダ、オーストラリア、アルメニア、ドイツ、グルジア、イタリア、モルドバ、シンガポール、スイス、オーストリア、アゼルバイジャン、ハンガリー、ベトナム、インドネシア、キルギスタン、コロンビア、コンゴ、リトアニア、モザンビーク、オランダ、パラグアイ、シリア、トルコ、ウクライナ、南アフリカ、スウェーデン。(計41か国)

コンクールが予定通り開催されることも心配でしたが、ビデオによる予備審査とはいえ、世界41か国からの参加は驚きでした。

4年前の第16回コンクールでは、世界中から900名を超える参加があり、ピアノ部門で日本の藤田真央さんが2位に輝いた事は記憶に新しいと思います。

今回も戦争当事国ロシアの開催にもかかわらず、敵対している西側諸国、特に ​米国、英国、フランス、ドイツ、カナダ、日本、韓国などからも多くの参加があることは、やや理解に苦しむところですが、音楽と戦争とは関係がないということの証明かも知れません。

しかし何と言っても一番驚いたことは、ウクライナからの参加があったことです。本当でしょうか?

公式サイトには「ウクライナ=Украина」の文字があります。

Photo_20230501164101
クリックで拡大

 

最新情報 

■ 部門別、国別、の出場者が決まりました。
      ↓
当サイト

2023 チャイコフスキーコンクール出場者

 

 

« 映画「テノール!人生はハーモニー」 | トップページ | 知られざる名曲 第196回 リメンバー・ミー / デボラ・ガヴェナー »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

音楽コンクール(国内・国際)」カテゴリの記事