知られざる名曲 第162回 アリア(Aria)/ ボザ( Bozza)
前回のオーボエに続き、今回も管楽器の登場です。ただ、サックス曲は初めてではないでしょうか。
作曲は、20世紀のフランスの作曲家 ウジェーヌ・ジョゼフ・ボザ(Eugène Joseph Bozza, 1905 - 1991)です。
ボザはイタリア人とフランス人の両親の間に生まれ、幼少期からヴァイオリンを学んだ後、名門パリ音楽院に進みました。作品には5つの交響曲、オペラ、バレエ、および多数の管楽アンサンブル曲があり、1934年には、ラヴェルやベルリオーズも受賞しているローマ大賞(音楽部門)に輝いています。 (その割に知名度は高くありません)
画像 ACワークス(株)
演奏は、クラシック サックス奏者のウォンキ・リー(Wonki Lee)です。
東京に住む韓国人の両親のもとに生まれたリー氏は、13 歳でサックスの勉強を始め、すぐにニューヨーク市に移り、マンハッタン音楽院で研鑽を積み、音楽博士 (DMA) の学位を取得しました。日本を代表するサックス奏者 須川展也氏にも師事しています。
ピアニストのエスター・リム(Esther Lim)氏の感性豊かなピアノが、この曲に詩情を吹き込みました。
■ アリア(Aria)/ ウジェーヌ・ボザ( Bozza)
心地よい柔らかなサックスの音色。ちなみに使用楽器はヤマハ製です。
« 知られざる名曲 第161回 まだ見ぬコーンウォールへの旅/三枝成彰 | トップページ | 知られざる名曲 第163回 ヴァイオリン協奏曲第4番 ‶アダージョ”/ パガニーニ »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)
- 知られざる名曲 第224回 ニューホライゾン / グイド・ディーテレン(2023.11.20)
- 知られざる名曲 第223回 バチンの少年(Chiquilin de Bachin) / ピアソラ(2023.11.17)
- 知られざる名曲 第222回 悲しみのワルツ / オスカル・ネドバル(2023.11.12)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)
- 知られざる名曲 第224回 ニューホライゾン / グイド・ディーテレン(2023.11.20)
- 知られざる名曲 第223回 バチンの少年(Chiquilin de Bachin) / ピアソラ(2023.11.17)
- 知られざる名曲 第222回 悲しみのワルツ / オスカル・ネドバル(2023.11.12)