知られざる名曲 第138回 ロマンス Op.5 ヘ短調/チャイコフスキー
チャイコフスキー(1840-1893)のピアノ曲は意外と知られていません。今回は「ロマンスヘ短調」に焦点を当ててみたいと思います。
この美しい曲は、ベルギーのソプラノ歌手で女優の デジレ・アルトー(Désirée Artôt 1835 - 1907)に献呈されています。
画像 ACワークス(株)
チャイコフスキーは後年、弟に宛てた手紙の中で アルトーについて「非常に美しい仕草、上品な所作、芸術的な身のこなし」を身につけていると語っています。歌手・女優としての彼女に強く魅かれており、ホモセクシュアルの彼も一時期は彼女と婚約していました。
アンダンテ・カンタービレで歌われるロマンティック旋律は、チャイコフスキーの熱い恋心を表していますが、どこか哀しいメロディが心に響きます。
原曲のピアノではなく、ヴァイオリンとオーケストラの演奏(アレンジ)でお聴き下さい。
■ ロマンス Op.5 ヘ短調(Romance f-moll Op.5) /チャイコフスキー(Tchaikovsky)
チャイコフスキーの音楽は、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、いわれのない迫害を受けています。
日本のコンサートでも多くのチャイコフスキーの作品が演奏されない事態が続いています。演奏家の来日中止も相次いでいます。
歴史あるチャイコフスキー国際コンクールも、除名処分を受けました。
音楽やスポーツには、民族や言葉の壁がないはずです。何故、わざわざ壁を作るのでしょう。
“ロマンス ヘ短調” 世界の分断を嘆くチャイコフスキーの心の叫びが聞こえてきませんか。
« 知られざる名曲 第137回 The Lost Relic (失われた遺物)/ クリス・ピルスナー | トップページ | 雑感 ウクライナ情勢 »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)
- 知られざる名曲 第224回 ニューホライゾン / グイド・ディーテレン(2023.11.20)
- 知られざる名曲 第223回 バチンの少年(Chiquilin de Bachin) / ピアソラ(2023.11.17)
- 知られざる名曲 第222回 悲しみのワルツ / オスカル・ネドバル(2023.11.12)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)
- 知られざる名曲 第224回 ニューホライゾン / グイド・ディーテレン(2023.11.20)
- 知られざる名曲 第223回 バチンの少年(Chiquilin de Bachin) / ピアソラ(2023.11.17)
- 知られざる名曲 第222回 悲しみのワルツ / オスカル・ネドバル(2023.11.12)