2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 知られざる名曲 第122回 シェルタリング・スカイ/ 坂本 龍一 | トップページ | 知られざる名曲 第124回 二つの心/ペドロ・サルガド »

2022年2月 6日 (日)

知られざる名曲 第123回 ロマンス「仮面舞踏会より」/ハチャトゥリアン

ハチャトゥリアンの「仮面舞踏会」と言えば、あの浅田真央さんのフィギアスケートで一躍有名になった曲です。

作曲家アラム・ハチャトゥリアン(1903 - 1978)は、旧ソビエト連邦時代のグルジア出身のアルメニア人です。当シリーズは2回目の登場。

彼は、1941年に劇音楽「仮面舞踏会(全14曲)」を作曲しましたが、そのうち5曲を選んで管弦楽のための「組曲」に再編成(1944)しました。

組曲「仮面舞踏会」
I ワルツ、II ノクターン、III マズルカ、IV ロマンス、V ギャロップ

766962_s_20220206171401
その中の1曲が、浅田真央さんがフリープログラムで使用した「仮面舞踏会」の “ワルツ” です。

そして今回ご紹介する曲が、同じ組曲の "ロマンス”です。

 

■ ロマンス「仮面舞踏会より」/ハチャトゥリアン



音楽はもちろん素晴らしいのですが、この動画「ドリームウォーカー」があまりにファンタジックで素敵なので、動画(映像作品)を作った監督:アレクサンドラ・クラフツォヴァ氏はじめスタッフに感謝したいと思いました。

お子様の見える方は、是非この動画を見せてあげて下さい。

« 知られざる名曲 第122回 シェルタリング・スカイ/ 坂本 龍一 | トップページ | 知られざる名曲 第124回 二つの心/ペドロ・サルガド »

知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 知られざる名曲 第122回 シェルタリング・スカイ/ 坂本 龍一 | トップページ | 知られざる名曲 第124回 二つの心/ペドロ・サルガド »