知られざる名曲 第116回 メルティング ワルツ/ アベル・コジェニオフスキー
作曲家 アベル・コジェニオフスキー(Abel Korzeniowski 1972- )は、ポーランドの古都クラクフで生まれましたが、母親がチェロを弾き、二人の兄弟もミュージシャンという音楽一家に育ちました。
器楽研究(専門:チェロ)を卒業した彼は、2000年にクラクフの音楽アカデミーで ペンデレッキの作曲クラスを優秀な成績で卒業しました。
そして、作曲学、指揮、音楽理論の助手を務めました。
その間、彼の作品はポーランド、ドイツ、スロバキア、ウクライナ、ベラルーシなどの最も重要なフェスティバルで上演されました。
写真 クラクフ市内 ACワークス(株)
また2001年に彼の交響曲「催眠術」はベルリンで初演され(オーケストラはペンデレッキが指揮したシンフォニエッタ・クラコビア)、ドイツのラジオで生放送されました。
2004年に彼はフリッツラングの「メトロポリス」の新しいスコアを作りました。90人のオーケストラ、60人の合唱団、2人のソロ歌手のための記念碑的な147分の曲は、1927年の無声映画を野心的に表現して高評価を受けました。
■ 第116回 メルティング ワルツ(Melting Waltz)/ アベル・コジェニオフスキー
コジェニオフスキーの音楽を聴く限り、現代音楽作曲家ペンデレツキに師事したという痕跡は全くなく、魅惑の甘いメロディが心地よく感じられます。
癒し系の音楽としてBGM的にお聴きください。
尚、バレエの好きな方は Dance For Me Wallis もお勧めです。
« 知られざる名曲 第115回 風に託そう私の歌/ フランコ・ビクシオ | トップページ | 知られざる名曲 第117回 By the sea / エレニ・カラインドルー »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト(2025.07.05)
- 知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ(2025.06.13)
- 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 (2025.05.13)
- 知られざる名曲 第306回 夢とカプリッチョ / ベルリオーズ(2025.05.11)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト(2025.07.05)
- 知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ(2025.06.13)
- 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 (2025.05.13)
- 知られざる名曲 第306回 夢とカプリッチョ / ベルリオーズ(2025.05.11)