知られざる名曲 第115回 風に託そう私の歌/ フランコ・ビクシオ
私が幼い頃、母はテノール歌手 五十嵐喜芳の歌ったイタリア民謡のLPレコードをよく聴いていました。母が好きだった歌は「マンマ(Mamma)」という愛らしい歌でした。
今から思うと、母はいわゆる「ハイカラ」だったのでしょう。おかげで私も洋楽が大好きになりました。
※ちなみに、今は亡き母は大正生まれ(若い頃は東京にいて)、二二六事件も関東大震災も、もちろん太平洋戦争も経験しました。激動の時代にあって、音楽は心の拠り所だったかも知れません。
その「マンマ」を作曲した人が今回の主役 フランコ・ビクシオ (イタリア ローマ出身)です。
前置きが長くなりましたが、そのビクシオのもう一つの名曲が「風に託そう私の歌(La Mia Canzone Al Vento)」です。実に爽快な歌です。是非お聴きください。
「Vento」はイタリア語で、日本語に訳すと「風」です。歌の中に何度も出てきます。
■ 第115回 風に託そう私の歌/ フランコ・ビクシオ(Franco Bixio 1950- )
オペラ歌手ルチアーノ・パバロッティが1991年にロンドンのハイドパークで行った伝説のコンサートを、5.1chデジタルリマスターで映画化(公開日 2022年1月14日)した最新映像(予告編)をご覧下さい。
パバロッティの魅力と、「風に託そう私の歌」の魅力が余すところなく伝わり心が躍るようです。風(Vento)が心地よく吹き抜けます。
« 知られざる名曲 第114回 理想的な夢 Op. 69/ フチーク | トップページ | 知られざる名曲 第116回 メルティング ワルツ/ アベル・コジェニオフスキー »
「趣味」カテゴリの記事
- 書を再開しました(2023.05.14)
- 名画との出会い「鏑木清方展」(2022.07.11)
- 己書 / お地蔵さんを書く(2022.04.10)
- 知られざる名曲 第115回 風に託そう私の歌/ フランコ・ビクシオ(2022.01.10)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第303回 「エレジー」ト短調 Op.44 / グラズノフ(Glazunov)(2025.04.10)
- 知られざる名曲 第302回 粉屋と小川(Der Müller und der Bach)/ シューベルト(リスト編)(2025.03.31)
- 知られざる名曲 第301回 ピアノ三重奏曲 ハ長調 作品29 / ペヤチェヴィッチ(2025.03.29)
- 知られざる名曲 第300回 トリストローザ / ヴィラ=ロボス(2025.03.24)
- 知られざる名曲 第299回 「ストロベリー・オンザ・ショートケーキ」ワルツ / 千住明(2025.03.19)