知られざる名曲 第113回 孤月(Kogetsu )/ 吉松 隆
クラシック音楽が衰退した原因は数多く考えられますが、一番の原因は「現代音楽の失敗」にあります。
現代音楽は、メロディや和音を否定した無調音楽が中心です。
メロディやハーモニーを否定した「心地よくない音楽」が聴衆に支持されるわけがありません。
吉松 隆(よしまつ たかし、1953 - )は、そんな現代音楽に反旗をひるがえした勇気ある日本の作曲家です。
彼は現代音楽の「非音楽的傾向」に対し「現代音楽撲滅運動」を展開して、調性やメロディを復活させるべく「新抒情主義」を提唱しました。
交響曲、管弦楽曲、協奏曲、室内楽、ピアノ曲などクラシック作品をはじめ、邦楽作品、ポップス、またNHK大河ドラマ「平清盛」の音楽を担当(2012年)するなど多方面に活躍しています。コンサート活動、著書の多さからも、日本の誇るべき音楽家であることは間違いありません。
2013.京都で録音 画像ACワークス(株)
当「知られざるクラシック名曲シリーズ」でご紹介出来ることはとても光栄です。
今回は、吉松 隆にスポットを当て、「孤月(Kogetsu)」を聴いてみたいと思います。
■ 第113回 “ 孤月(Kogetsu )” 三つの水彩画より/ 吉松 隆
連綿たる日本の情緒を感じさせる音楽が静かに流れます。
吉松 隆 公式サイト
« 雨のち虹 令和4年元旦に思う | トップページ | 知られざる名曲 第114回 理想的な夢 Op. 69/ フチーク »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第184回 ファントム・メロディ / ケテルビー(2023.02.01)
- 知られざる名曲 第183回 ここは素晴らしい場所(チェロ版) / ラフマニノフ(2023.01.17)
- 知られざる名曲 第182回 間奏曲第1番 / ポンセ (2023.01.16)
- 知られざる名曲 番外編32 ヴァイオリンソナタ 第1楽章/ エックレス(2023.01.15)
- 知られざる名曲 番外編31 You're In My Chair(美しく青きドナウ)/ 歌う猫たち(2023.01.02)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第184回 ファントム・メロディ / ケテルビー(2023.02.01)
- 知られざる名曲 第183回 ここは素晴らしい場所(チェロ版) / ラフマニノフ(2023.01.17)
- 知られざる名曲 第182回 間奏曲第1番 / ポンセ (2023.01.16)
- 知られざる名曲 番外編32 ヴァイオリンソナタ 第1楽章/ エックレス(2023.01.15)
- 知られざる名曲 番外編31 You're In My Chair(美しく青きドナウ)/ 歌う猫たち(2023.01.02)