2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 知られざる名曲 番外編10 ハンガリー狂詩曲2番/オイゲン・キケロ篇 | トップページ | 知られざる名曲 第101回 2046-Polonaise/梅林 茂 »

2021年9月20日 (月)

知られざる名曲を考察する(10)心の休日

■ 知られざる名曲シリーズ 100曲に

お陰様で、当シリーズも100曲に達しました。
この100曲の中に、皆様に気に入っていただけた曲はありましたでしょうか?

「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」シリーズは、クラシックのジャンルを超えて「映画音楽」など洋楽・邦楽全般を見渡し、メロディが美しい曲、心に沁みる曲、一度聴いたら忘れられない曲にスポットを当ててまいりました。                 

特に、現代音楽は 映画音楽に活路を見出しており、多くの名曲が存在します。現代音楽は、映画音楽抜きでは成り立たなくなっています。
既成のクラシックコンサートが、映画音楽など、古典にとらわれない選曲を取り上げることで、新たなクラシックファンを獲得するチャンスが到来すると確信しています。

その意味で、微力ながら当シリーズもお役に立ちたいと願っております。

3108752_s

■ おねがい

さて、当シリーズは、本年(2021年)2月25日にスタートして7か月、約2日に1曲のハイペースで記事をアップしてきましたが、今後は少しペースダウンして、他のブログ記事(壺中日月長)とのバランスを取らせて頂きたいと考えています。ご了承下さい。

また、素晴らしいYouTube動画に恵まれて大変ありがたいのですが、どうしてもリンク切れが生じます。
その場合は、可能な限り 動画を差し替えておりますが、視聴できないこともございます。何卒ご容赦下さい。


■ 今回の10曲

 91.シューベルト( Schubert、1797 - 1828)オーストリア
 92.芥川也寸志(1925-1989)日本
 93.ハンス・ジマー(Hans Zimmer, 1957 - )ドイツ
 94.マスネ Massenet, 1842 - 1912)フランス 
 95.ガエターノ・プニャーニ(Gaetano Pugnani, 1731 - 1798 )イタリア
 96.フェレール・フェラン(Ferrer Ferran) 1966年 -  )スペイン
 97.ジョン・ウィリアムズ(John Williams 1932 -  )アメリカ
 98.ジョヴァンニ・ボッテジーニ(Giovanni Bottesini, 1821 - 1889)イタリア
 99.モーリス・ラヴェル( Maurice Ravel 1875 - 1937)フランス
100.アッラ・パブロヴァ(Alla Pavlova 、1952-)ロシア

没後200年以上のバロック期の作曲家から、まだ50代半ばの若い作曲家まで、今回もタイムマシンを使って、珠玉の名曲を揃えたと自負しておりますが、それもこれも全ては、「心の休日」のためです。

混迷の世の中に生きる私たちは、今何よりも「心の休日」が大事です。
メロディが美しい曲、心に沁みる曲、一度聴いたら忘れられない曲の 根底にあるものは、「心の休日」です。

101曲目のスタートにご期待下さい。 壺中日月長

« 知られざる名曲 番外編10 ハンガリー狂詩曲2番/オイゲン・キケロ篇 | トップページ | 知られざる名曲 第101回 2046-Polonaise/梅林 茂 »

音楽」カテゴリの記事

知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事