知られざる名曲 第79回 パッサカリア/ ヘンデル・ハルヴォルセン
さりげなく現れ、私たちに微笑む音楽
一編の詩のように私たちに何かを残して・・・
私は、去っていく音楽に酔いしれた
その余韻はあまりに美しい
北欧ノルウェーの19世紀の作曲家、ヨハン・ハルヴォルセン(Johan Halvorsen, 1864 - 1935)が今回の主役です。
彼は、ヘンデルのハープシコード組曲 第7番 HWV432の第6曲「パッサカリア」の変奏曲として、この曲を世に出しましたが、オリジナル色が強く、ハルヴォルセンの「パッサカリア」と言っても良いほどです。
※パッサカリア とは、17世紀のスペイン、イタリアで流行した舞曲。バロック時代に純器楽曲としてしだいに様式化された。遅い三拍子で、4~8小節の主題(多くの場合短調)が全曲を通じて反復される変奏曲形式をとる。(コトバンクより)
■ 第79回 パッサカリア(Passacaglia)/ ヘンデル ・ ハルヴォルセン
ピアノの音は、桜の花びらのようです。
咲いたらすぐ散ってしまう桜の花びらのようです
そう、ピアノの音はすぐ消えてしまいます。
はかないものは美しい。
この曲はそんな曲に聴こえるのです。
« 知られざる名曲 第78回 Pie Jesu(ピエ・イエズ)/ アンドリュー・ロイド・ウェバー | トップページ | 知られざる名曲 第80回 ライフ・イズ・ビューティフル/ ニコラ・ピオヴァーニ »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト(2025.07.05)
- 知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ(2025.06.13)
- 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 (2025.05.13)
- 知られざる名曲 第306回 夢とカプリッチョ / ベルリオーズ(2025.05.11)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第309回 沈黙のセレナーデより ”あなたなしで” / コルンゴルト(2025.07.05)
- 知られざる名曲 第308回 時代は変わったが、私たちは変わらない/ ダリボル・グルバチェヴィッチ(2025.06.13)
- 知られざる名曲 第307回 月華の円舞曲 / 下村陽子 (2025.05.13)
- 知られざる名曲 第306回 夢とカプリッチョ / ベルリオーズ(2025.05.11)