知られざる名曲 第64回 スイスの羊飼い/モルラッキ
本日の主役はイタリアの作曲家 ピエトロ・モルラッキ( Pietro Morlacchi )です。
しかし、モルラッキについては生没年も含め詳しい経歴は分かっていません。
ただ、フルートの名手として 名門ミラノ・スカラ座管弦楽団の首席フルート奏者を務める傍ら、フルート曲を多く作曲したということです。
今回ご紹介するフルート曲「スイスの羊飼い」は、彼がヴェルディ音楽院(ミラノ)に1843年から1850年まで在籍して、ラッボーニ教授(Giuseppe Rabboni=イタリア・ロマン派フルート音楽の基礎を築いた ) に学んでいた頃に作曲されました。
この曲は、アルプスに抱かれたスイスの高原に吹く風のような牧歌的な主題が魅力です。
そして華やかな変奏が技巧的に展開されます。
演奏は、サー・ジェームズ・ゴールウェイ(Sir James Galway,OBE,1939- )。
アイルランド系イギリス人のフルート奏者・指揮者です。
「黄金のフルートをもつ男」(Man with the Golden Flute)の通称で知られますが、ソリストとして数々の名声を獲得し、現在最高のフルート奏者の一人です。
エリザベス2世より1979年に大英帝国勲章を、2001年にはナイトの称号を授かっています。(Wikipediaより)
■ 第64回 スイスの羊飼い(Il Pastore Svizzero) /ピエトロ・モルラッキ
フルートの名手ならではの歌心と技巧の妙。フルートの温かい音色に癒されます。
名曲+名演奏の極みです。
写真 ACワークス(株)
« 知られざる名曲 第63回 漁夫たちの踊り/橋本國彦 | トップページ | 知られざる名曲 第65回 トゥオネラの白鳥/シベリウス »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第228回 「ルイス・アロンソの結婚式」間奏曲 / ヒメネス(2023.12.07)
- 知られざる名曲 第227回 輝ける日々テーマ曲 / 羅 大佑(ルオ・ダーヨウ)(2023.12.03)
- 有名クラシック曲 極上編 No.2 ノクターン20番ハ短調遺作 / ショパン (2023.12.01)
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第228回 「ルイス・アロンソの結婚式」間奏曲 / ヒメネス(2023.12.07)
- 知られざる名曲 第227回 輝ける日々テーマ曲 / 羅 大佑(ルオ・ダーヨウ)(2023.12.03)
- 有名クラシック曲 極上編 No.2 ノクターン20番ハ短調遺作 / ショパン (2023.12.01)
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)