知られざる名曲 番外編2 チェコ共和国 国歌 「わが故郷は何処に」/ シュクロウプ
折しも東京2020開催中で、色々な国の国歌を聞くことも多いと思います。
国歌には意外と知られざる名曲があります。
今回は「知られざる名曲 番外編2」として、チェコ共和国の国歌をお聞き下さい。
作曲者は、フランティシェク・ヤン・シュクロウプ (Frantisek Jan Skroup 1801 - 1862)。
チェコ・ロマン派音楽の作曲家。舞台音楽の作曲家として活躍しました。
原曲は、シュクロウプ作曲のオペラ "Fidlovačka aneb Žádný hněv a žádná rvačka " で使用された旋律がベースになっています。
チェコの国歌は、オペラの旋律が使われていたんですね。
ちなみに、チェコスロバキア時代は、1番をチェコ国歌、そして2番をスロバキア国歌で歌われていたそうです。
わが故郷よ いずこ
わが故郷よ いずこ
猛る水は 草地を横切り
松の木々は 岩山にざわめく
庭は 春花に燦然と輝き
眼前に広がる 地上の楽園!
これぞ かの美しき国
わが故郷 チェコの国
わが故郷 チェコの国!
演奏は、ピーター・ブレイナー指揮・スロヴァキア放送交響楽団
■ 知られざる名曲 番外編 チェコ国歌 「我が故郷は何処に」/ シュクロウプ
香り高い名品と言えるでしょう。素敵な国歌です。
♬音楽で癒されよう
今までご紹介した記事を、第1回から順に並べて見やすくした「知られざるクラシック名曲の宝庫を開けるシリーズ」を、アーカイブとして公開(順次更新)しております。是非ご参照下さい。
知られざるクラシック名曲の宝庫を開けるシリーズ
知られざるクラシック名曲の宝庫を開けるシリーズ 2(更新中)
« 知られざる名曲 第80回 ライフ・イズ・ビューティフル/ ニコラ・ピオヴァーニ | トップページ | 知られざる名曲 番外編3 交響曲獺祭~磨 migaki / 和田 薫 »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第184回 ファントム・メロディ / ケテルビー(2023.02.01)
- 知られざる名曲 第183回 ここは素晴らしい場所(チェロ版) / ラフマニノフ(2023.01.17)
- 知られざる名曲 第182回 間奏曲第1番 / ポンセ (2023.01.16)
- 知られざる名曲 番外編32 ヴァイオリンソナタ 第1楽章/ エックレス(2023.01.15)
- 知られざる名曲 番外編31 You're In My Chair(美しく青きドナウ)/ 歌う猫たち(2023.01.02)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第184回 ファントム・メロディ / ケテルビー(2023.02.01)
- 知られざる名曲 第183回 ここは素晴らしい場所(チェロ版) / ラフマニノフ(2023.01.17)
- 知られざる名曲 第182回 間奏曲第1番 / ポンセ (2023.01.16)
- 知られざる名曲 番外編32 ヴァイオリンソナタ 第1楽章/ エックレス(2023.01.15)
- 知られざる名曲 番外編31 You're In My Chair(美しく青きドナウ)/ 歌う猫たち(2023.01.02)