2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 知られざる名曲 第50回 River Flows In You/ Yiruma(イルマ) | トップページ | 知られざる名曲 第51回 Seven Years in Tibet / ジョン・ウィリアムズ »

2021年6月 4日 (金)

知られざる名曲を考察する(5)新しいクラシック感覚

「知られざる名曲」も、これで50曲に達しました。

「知られざる」と言いながらも、音楽ファンの方なら、50曲の中にはご存じの曲もあったかも知れませんが、動画(YouTube)で聴くと新たな発見もあったと思います。ここまでお付き合い下さりありがとうございました。

 

 41.チュルリョーニス ( Čiurlionis  1875 - 1911) リトアニア
 42.バリー・マッキンム(Barry McKimm 1941- ) オーストラリア
 43.ホアキン・トゥリーナ・ペレス(Joaquín Turina Pérez  1882– 1949)スペイン
 44.ヘイノ・カスキ(Heino Kaski, 1885 - 1957)、フィンランド
 45.ジャン=フィリップ・ラモー( Rameau, 1683 - 1764) フランス
 46.ニーノ・ロータ(Nino Rota, 1911 - 1979) イタリア
 47.藤掛 廣幸(ふじかけ ひろゆき、1949 - )日本
 48.ミクロス・ロージャ(Miklós Rózsa 1907 - 1995)  米国(ハンガリー出身)
 49.关峡(GUAN XIA  1957-)は、中国 (中華人民共和国)
 50.Yiruma(イルマ、1978- )韓国(大韓民国)


この10人は、フランスバロック期の ラモー以外は 、近現代(青字)の作曲家です。
そのラモーも斬新な演出によって現代に蘇っていました。

すなわち今回は、古典的なクラシック曲より、新しい感覚を重視した選曲になりました。

そして、日本も含めてアジアから3曲選びました。
クラシック音楽にもグローバル化が進み、民族性や郷土色は薄れていますが、どうお感じになられたでしょう。

また、映画音楽の巨匠ニーノ・ロータとミクロス・ロージャを入れましたが、近現代のクラシックに於いては、映画音楽のジャンルは外せません。一部のクラシック音楽ファンには違和感があるかも知れませんが、当サイトはメロディの美しさや、心地よさを優先します。ご理解下さい。

 

Photo_20210512205701

今までご紹介した記事を、第1回から順に並べて見やすくした「知られざるクラシック名曲の宝庫を開けるシリーズ」を、アーカイブとして公開(順次更新)しております。是非ご参照下さい。

知られざるクラシック名曲の宝庫を開けるシリーズ

 

« 知られざる名曲 第50回 River Flows In You/ Yiruma(イルマ) | トップページ | 知られざる名曲 第51回 Seven Years in Tibet / ジョン・ウィリアムズ »

音楽」カテゴリの記事

知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事