知られざる名曲 第40回 ピアノ三重奏曲第2番 第2楽章/シューベルト
知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける
当シリーズ “31回~40回” は、有名作曲家が作った「知られざる名曲」と致しましたが、その最後(40回)は、やはりこの曲にしました。
シューベルト ピアノ三重奏曲第2番の第2楽章です。
チェロが優雅に歌うテーマは、そのままピアノに受け継がれ、やがてヴァイオリンが加わります。
いかにも歌曲王シューベルトに相応しい歌心があふれています。その旋律美は聴く人をとらえて離しません。シューベルト充実期のロマン派の名曲と言えるでしょう。
この第2楽章は、最近テレビCMや映画音楽にも採用されていますが意外と知られていません。
ウィーン市立公園のフランツ・シューベルト像/画像ACワークス(株)
尚、シューベルトはベートーヴェンの後を追うかのように、若くして亡くなりました(ベートーヴェンの死の翌年、31歳で死没)。
余談ですが、クラシック音楽家は短命が多く、モーツァルト35歳、ガーシュイン35歳、フォスター36歳、ビゼー37歳、メンデルスゾーン38歳、ショパン39歳で亡くなっています。
■ 第40回 ピアノ三重奏曲第2番 第2楽章(Piano Trio No. 2 in E-Flat Major, D. 929: II. Andante con moto)
シューベルト(Franz Peter Schubert 1797 - 1828)
チェロは ゴーティエ・カプソン、フランスを代表するチェリストです。ヴァイオリンは ルノー・カプソン 、二人は兄弟です。
ピアノは フランク・ブラレイ、エリザベート王妃コンクール最優秀賞の実力派ピアニストです。
この3人の音楽的感性が一致して、見事なアンサンブルを奏でています。
■ 有名作曲家の知られざる名曲は、まだまだ沢山あります。ぜひ続編を楽しみにお待ち下さい。
尚、今までご紹介した記事を、第1回から順に並べて見やすくした「知られざるクラシック名曲の宝庫を開けるシリーズ」を、アーカイブとして公開(順次更新)しております。是非ご参照下さい。
知られざるクラシック名曲の宝庫を開けるシリーズ
« セルフヒーリング倶楽部 ⑮ 世界一かんたんな健康法「お尻りをしめる」 | トップページ | コロナウイルス狂騒曲の行方 (No.24)議論百出 »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第285回 美しい夕暮れ / ドビュッシー(2025.01.13)
- 知られざる名曲 第284回 ピアノ三重奏第2番ホ短調第1楽章 / サン=サーンス(2025.01.12)
- 知られざる名曲 第283回 武蔵坊弁慶 オープニングテーマ / 芥川也寸志(2025.01.06)
- 知られざる名曲 第282回 私を離さない愛 / エレーヌ・ハーゲンバーグ(2025.01.01)
- 知られざる名曲 第281回 愛の喜びは露と消え(オーボエ)/モーツァルト(2024.12.29)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第285回 美しい夕暮れ / ドビュッシー(2025.01.13)
- 知られざる名曲 第284回 ピアノ三重奏第2番ホ短調第1楽章 / サン=サーンス(2025.01.12)
- 知られざる名曲 第283回 武蔵坊弁慶 オープニングテーマ / 芥川也寸志(2025.01.06)
- 知られざる名曲 第282回 私を離さない愛 / エレーヌ・ハーゲンバーグ(2025.01.01)
- 知られざる名曲 第281回 愛の喜びは露と消え(オーボエ)/モーツァルト(2024.12.29)