知られざる名曲を考察する(4)有名作曲家の知られざる曲
ずらりと並んだ有名作曲家。
この回は、有名作曲家の「知られざる名曲」にスポットを当ててご紹介しましたが、皆様は何曲ご存じだったでしょうか?
31.ロベルト・シューマン(1810 - 1856)ドイツ
32.アントニオ・ヴィヴァルディ(1678 - 1741)イタリア
33.ジョアキーノ・ロッシーニ(1792- 1868)イタリア
34.ピョートル・チャイコフスキー(1840 - 1893)ロシア
35.セルゲイ・ラフマニノフ(1873 - 1943)ロシア
36.ジャック・オッフェンバック(1819 - 1880)ドイツ
37.ドミートリイ・ショスタコーヴィチ(1906 - 1975)ソビエト
38.ジョルジュ・ビゼー( 1838 - 1875)フランス
39.ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685 - 1750)ドイツ
40.フランツ・シューベルト(1797 - 1828)オーストリア
バロック、ロマン派(青字は近現代)を中心に、良く知られた正統的なクラシック作曲家ばかりです。
しかし、名前は知られていても、今回初めて聴く曲もあったと思います。そこがクラシック音楽の奥深いところです。
当ブログ「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」は、あまり知られていない作曲家はもちろん、有名な作曲家についても、隠れた名曲があれば、ご紹介させていただきます。例えば、モーツァルト、ベートーヴェン、ドヴォルザーク、メンデルスゾーン、リストなどです。どうぞご期待下さい。
尚、今までご紹介した記事を、第1回から順に並べて見やすくした「知られざるクラシック名曲の宝庫を開けるシリーズ」を、アーカイブとして公開(順次更新)しております。是非ご参照下さい。
知られざるクラシック名曲の宝庫を開けるシリーズ
« コロナウイルス狂騒曲の行方 (No.24)議論百出 | トップページ | コロナウイルス狂騒曲の行方 (No.25) »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第217回 マドリガル / ゴーベール(2023.09.24)
- 知られざる名曲 第216回 バンドネオン協奏曲第3楽章 / ロベルト・ディ・マリーノ(2023.09.17)
- 知られざる名曲 第215回 カンタービレ(サムソンとデリラ) / サン=サーンス(2023.09.08)
- 知られざる名曲 第214回 ラルゴ / ミューレ(2023.09.05)
- 知られざる名曲 第213回 希望の種 / ステファン・シカール(2023.08.25)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第217回 マドリガル / ゴーベール(2023.09.24)
- 知られざる名曲 第216回 バンドネオン協奏曲第3楽章 / ロベルト・ディ・マリーノ(2023.09.17)
- 知られざる名曲 第215回 カンタービレ(サムソンとデリラ) / サン=サーンス(2023.09.08)
- 知られざる名曲 第214回 ラルゴ / ミューレ(2023.09.05)
- 知られざる名曲 第213回 希望の種 / ステファン・シカール(2023.08.25)