セルフヒーリング倶楽部 ⑭ 健康の5S とは
当セルフヒーリング倶楽部オリジナルの「健康の5S」を始めて披露いたします。
健康維持には、下記の5つの S がとても大事です。
■ 健康の5S
1.睡眠
寝る前に、今日起きたすべてのことに感謝しましょう。
2.水分
意識して、一日1,5リットルの水を飲みましょう。
※ご参考 水から=自ら 健康
3.スマイル
にこやかに、そして作り笑いでもよいから笑いましょう。
※ご参考 老人の心得あいうえお
4.散歩
毎日8千歩を目標に歩きましょう。
※ご参考 最高のウォーキングはこれだ!
5.趣味
いくつになっても自分の趣味を持ち、気の合う友だちを作りましょう。
その他にも、食事(S)に気を遣い、ヘルシーな寿司(S)や酢(S)を使った料理を食べること。
軽いスポーツ(S)に汗を流したり、森林浴(S)を楽しんだり、親友(S)とおしゃべりしたり、ショッピング(S)をしたりして、ストレスを溜め込まないこと。
室内(S)は、いつも整理(S)、整頓(S)、掃除(S)して、スッキリ(S)清潔(S)に保つこと。
健康と、アルファベットの S とは不思議な縁で結ばれているようです。
そう言えば、健やかという言葉も S でした。
しかし調べてみたら、不健康にも S は関係しています。
■ ご参考
5 S 追放運動(アメリカのウエルネス運動のひとつ)
1.SALT(塩)
2.SUGAR(砂糖)
3.SNACK(間食)
4.SMOKING(喫煙)
5.SITTING(座りっぱなし)
SALT(塩)、SUGAR(砂糖)、SNACK(間食) は取り過ぎはいけません。
SMOKING(喫煙) は健康に害がありますが、なくすことは不可能です。
SITTING(座りっぱなし) は最近注目されている習慣病でもあります。
※ご参考 貧乏ゆすりのススメ
健康も不健康も、アルファベットの「S」に注目してみると分かり易いと思います。
皆様の更なるご健康をお祈りします。
« 知られざる名曲 第24回 バレエ「ナポリ」より ~青の洞窟で/ゲーゼ | トップページ | 知られざる名曲 第25回 ヴァイオリンの歌 (Das Lied Der Geige) Op. 2/シェベック »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 書を再開しました(2023.05.14)
- チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?(2023.05.01)
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)
- 日本音楽コンクール、ピアノメーカー指定に(2022.07.12)
「セルフヒーリング倶楽部」カテゴリの記事
- セルフヒーリング倶楽部 ⑯ 芸能人から学ぶ健康法(2021.05.17)
- セルフヒーリング倶楽部 ⑮ 世界一かんたんな健康法「お尻りをしめる」(2021.05.07)
- セルフヒーリング倶楽部 ⑭ 健康の5S とは(2021.04.06)
- セルフヒーリング倶楽部 ⑬ 自ら=水から 健康(2021.04.01)
- セルフヒーリング倶楽部 ⑫ 音楽療法「同質の原理」(2021.03.16)