知られざる名曲 第32回 ピッコロ協奏曲ハ長調 RV.443 第2楽章/ヴィヴァルディ
知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける
有名な作曲家による「知られざる名曲」の第2弾は、四季で有名なヴィヴァルディです。
アントニオ・ヴィヴァルディ(1678 - 1741)は、ヴェネツィア出身のバロック後期の作曲家です。
生涯に600曲を超える協奏曲と、室内楽、オペラ、宗教音楽等を作曲しましたが、余りにも「四季」が有名で、それ以外はあまり知られていないのは残念です。
■ 第32回 ピッコロ協奏曲ハ長調 RV.443 第2楽章 ヴィヴァルディ(Antonio Lucio Vivaldi)
尚、ピッコロの起源は18世紀頃とされていますので、この曲は、縦笛(ソプラニーノリコーダー)で演奏されたという説が有力です。
リコーダーやギターで演奏されたCDもありますが、やはりピッコロで聴くと格別な味わいがあり、ピッコロの圧倒的な存在感に気づかされます。
中学の音楽鑑賞時間に「四季~春夏秋冬」を聴いて、日本人としても親近感を覚えたものですが、数年後にこのピッコロ協奏曲に出会い、再度日本人として、その幽玄とも言えるピッコロの音色に惹きつけられました。
どこか平安時代の月夜に戻ったような静けさの中で、横笛の音が哀しく歌います。人恋しく、侘しく、そして美しく。
« 佐村河内事件とその後 最新情報 | トップページ | 知られざる名曲 第33回 スターバト・マーテルより「嘆き憂い悲しめるその御魂は」/ロッシーニ »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第228回 「ルイス・アロンソの結婚式」間奏曲 / ヒメネス(2023.12.07)
- 知られざる名曲 第227回 輝ける日々テーマ曲 / 羅 大佑(ルオ・ダーヨウ)(2023.12.03)
- 有名クラシック曲 極上編 No.2 ノクターン20番ハ短調遺作 / ショパン (2023.12.01)
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第228回 「ルイス・アロンソの結婚式」間奏曲 / ヒメネス(2023.12.07)
- 知られざる名曲 第227回 輝ける日々テーマ曲 / 羅 大佑(ルオ・ダーヨウ)(2023.12.03)
- 有名クラシック曲 極上編 No.2 ノクターン20番ハ短調遺作 / ショパン (2023.12.01)
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)