知られざる名曲を考察する(3)埋もれている名曲
今回も無名に近い作曲家を選びました。生没年も分らない作曲家が二人います。
21.アーチボルド・ジョイス(1873 - 1963) イギリス
22.ジョン・バリー(1933 - 2011) イギリス
23.アンソニー・ホプキンス(1937 - ) イギリス
24.ニルス・ゲーゼ(1817-1890 ) デンマーク
25.ヤン・シェベック(不明)ドイツ
26.アントニオ・アロンソ(1867-1903) スペイン
27.フェリックス・ドライショック(1860-1906) ドイツ
28.ジョセフ・ホワイト(1836-1918) フランス
29.イゴール・マトビエンコ(1960- ) ロシア
30.ヘルミニオ・デ・アルメイダ (不明) ブラジル
「ある日どこかで」(Somewhere in Time)の音楽 ジョン・バリー氏
しかし改めて聴いてみると、心に残る名曲があったのではないでしょうか。
埋もれてしまっては惜しい名曲が、当ブログ「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」シリーズで、わずかでもスポットが当たって、皆様の心に届いたとしたら、こんな嬉しいことはありません。
チャイコフスキー Wikipediaより
まだまだ、日本ではあまり知られていない作曲家の名曲は数多くありますが・・・
少し視点を変えて、次回から10本は、有名作曲家の「知られざる名曲」をご紹介しようと思います。
どうぞご期待下さい。
« 知られざる名曲 第30回 「 愛の歌」イーゴリ・フロロフ篇/アルメイダ作曲 | トップページ | 知られざる名曲 第31回 ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47 第3楽章/シューマン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)
- 日本音楽コンクール、ピアノメーカー指定に(2022.07.12)
- 名画との出会い「鏑木清方展」(2022.07.11)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第184回 ファントム・メロディ / ケテルビー(2023.02.01)
- 知られざる名曲 第183回 ここは素晴らしい場所(チェロ版) / ラフマニノフ(2023.01.17)
- 知られざる名曲 第182回 間奏曲第1番 / ポンセ (2023.01.16)
- 知られざる名曲 番外編32 ヴァイオリンソナタ 第1楽章/ エックレス(2023.01.15)
- 知られざる名曲 番外編31 You're In My Chair(美しく青きドナウ)/ 歌う猫たち(2023.01.02)