知られざる名曲 第35回 前奏曲ト短調 作品23の5/ラフマニノフ
知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける
有名作曲家の知られざる名曲、今回はラフマニノフです。
曲は「前奏曲ト短調 」。ピアノ曲を好きな人なら、ご存じの方も多いと思いますので、「知られざる」とは言えないかも知れませんがご容赦下さい。
この曲は、20世紀初頭、ラフマニノフ自身によってモスクワで初演されていますが、技巧的かつ情緒もあり、彼の非凡な才能を発揮した傑作と言われています。作曲家でありピアニストでもあった リスト を彷彿とさせる完成度の高いピアノ曲と言えるでしょう。
今回は、敢えて電子ピアノの演奏にこだわってみました。
電子ピアノは、ヤマハ、カワイ、カシオ、ローランドなど各社がしのぎを削って販売している商品ですが、近年は各社とも一流グランドピアノに匹敵する性能を追求しています。
その結果、動画で見ても驚くほど音が良くなっています。ヘッドホンで練習できるレベルから、コンサートでも使用できるレベルに進化した電子ピアノを聴いてみるのも一興です。
■ 第35回 前奏曲ト短調 作品23の5( Prelude op. 23 no. 5)セルゲイ・ラフマニノフ(Sergei・Rachmaninov 1873 - 1943)
行進曲風の歯切れの良いリズムに乗って始まる プレリュードト短調。
色彩豊かな音楽とロシアの民族的旋律に胸がときめきます。忘れがたいピアノの名曲です。
尚、演奏は カテリーナ・ティトヴァ (Kateryna Titova 1983- )、ウクライナの女性ピアニストです。
« コロナウイルス狂騒曲の行方 (No.22) | トップページ | 知られざる名曲 第36回 「ジャクリーヌの涙」/ オッフェンバック »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第228回 「ルイス・アロンソの結婚式」間奏曲 / ヒメネス(2023.12.07)
- 知られざる名曲 第227回 輝ける日々テーマ曲 / 羅 大佑(ルオ・ダーヨウ)(2023.12.03)
- 有名クラシック曲 極上編 No.2 ノクターン20番ハ短調遺作 / ショパン (2023.12.01)
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)
「知られざるクラシック名曲の宝庫を開ける」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第228回 「ルイス・アロンソの結婚式」間奏曲 / ヒメネス(2023.12.07)
- 知られざる名曲 第227回 輝ける日々テーマ曲 / 羅 大佑(ルオ・ダーヨウ)(2023.12.03)
- 有名クラシック曲 極上編 No.2 ノクターン20番ハ短調遺作 / ショパン (2023.12.01)
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)