2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« コロナウイルス狂騒曲の行方 (No.17) | トップページ | コロナウイルス狂騒曲の行方 (No.18) »

2020年11月29日 (日)

映画「バーンスタイン&ウィーン・フィル ベートーヴェン全交響曲シネコンサート」

今年の「第九」はスクリーンで!

名指揮者レナード・バーンスタインがウィーン・フィルと取り組んだベートーベンの全交響曲演奏会の模様を収録したライブ映像です。

ベートーベン生誕250年、バーンスタイン没後30年を迎えた2020年、この歴史的な全9交響曲のライブ映像を、一挙上映します。

上映はプログラムA=交響曲第1番&第3番「英雄」(計87分)、B=第2番&第5番「運命」(計79分)、C=第4番&第6番「田園」(計88分)、D=第7番&第8番(計73分)、E=第9番(合唱付き/76分)の5つに分けて行われます。

Unnamed_20201129224001

1977年製作/ドイツ(原題:Leonard Bernstein Beethoven Symphony Cycle with Vienna Philharmonic)

2020・12・1~ 東京、札幌、福岡、大阪、名古屋、京都、神戸にて順次公開

公式サイト
http://www.tk-telefilm.co.jp/9/

« コロナウイルス狂騒曲の行方 (No.17) | トップページ | コロナウイルス狂騒曲の行方 (No.18) »

クラシック音楽と映画の関わり」カテゴリの記事