日帰りバス旅行は苦行?
秋の行楽シーズンを前に、旅行会社の窓口は大盛況です。巣ごもり状態が長かっただけに、10月から本格的に始まる「GO TOトラベルキャンペーン」の利用客が増えています。
そんな中、関係しているサークルから、恒例の日帰りバスツアーの案内が届きました。毎年参加している楽しいツアーですが、案内チラシを見て驚いてしまいました。
<a href="https://www.photo-ac.com/profile/527181">雨のち時々いつか晴れ</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真
■ 旅行案内チラシの一部転記
「第27回〇〇サークル親睦旅行の会」
今年度の親睦旅行は、行政指導の下、安心安全を最優先して、
1.マスクの着用
2.バス車内での飲食禁止
3.バス車内でのカラオケ禁止
4.大声での会話を控える
以上を守って頂きたくお願いいたします。
コロナ禍での旅行も一生忘れえぬ思い出になることでしょう。
確かに、車内で飲食も出来ないバスツアーなら、一生の思い出になると思いました。
バス会社の「苦境」は良く分かりますが、お客にまで「苦行」を強いるものです。窮屈で不自由なバス旅行はご免です。
調べてみると、やはりバス会社はコロナにとても敏感です。お客の安全のためとはいえ、神経質すぎると感じました。
■ あるバス会社からの注意事項 ※ご参考
<お客様へのお願い>
●健康チェックシートのご記入をお願いたします。(当日ご持参ください。)
●ご集合場所にて、バスガイドより検温をいたします。
(風邪の症状のある方・体調がすぐれない方・発熱のある方は参加をご遠慮いただきます。)
●ツアー参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。
●ツアー中のフィジカルディスタンス(身体的距離)確保にご協力ください。
●バス乗降の際等、車内設置の消毒液にて手指の消毒にご協力をお願いいたします。
●車内での飲食は極力ご遠慮願います。(熱中症対策等の水分補給は可)
●車内にて大声での会話はご遠慮願います。
●車内で出たゴミは各自にてお持ち帰りのご協力をお願いいたします。(マスク等)
●トランクご利用の際は乗務員が開閉いたしますのでお声掛けいただき、
お客様各自にて荷物の積み下ろしをお願いいたします。
(乗務員による荷物の積み下ろしは現在行っておりません)
★感染症対策の一環として車内でのお茶のサービスを休止いたします。何卒ご了承くださいませ。
バス会社には申し訳ありません。苦言を呈するつもりはありませんが、あまりに過剰な感染対策は、楽しい旅行気分を半減させるばかりか、ストレスを増大させる事につながります。「旅行に行ったら精神的に疲れてしまった。」などと言うことがないよう、ご配慮をお願いします。
« コロナ対策~検温の落とし穴~ | トップページ | 男の料理 スープチャーハンに挑戦 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 書を再開しました(2023.05.14)
- チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?(2023.05.01)
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)
- 日本音楽コンクール、ピアノメーカー指定に(2022.07.12)