2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 日本は法治国家なのか | トップページ | 映画「剣の舞 我が心の旋律」 »

2020年5月30日 (土)

コロナ禍の今聴くリモート演奏(期間限定公開)

日本では収束しつつある新型コロナですが、世界は未だ大変な状況にあります。すでに600万人が感染して36万人の方が亡くなりました。そして感染者は日毎に増加しています。(下図)

35888_20200530160601
世界の感染者の推移 2020・5・30現在 ジョンズ・ホプキンス大学サイトより


音楽は、傷ついた人たちの心に寄り添い、悲しみを共有し、明日への希望と勇気を与えてくれます。
YouTubeの中からセレクトした、良くご存じの心の名曲を3曲アップいたしました。すべてリモートですが、演奏家の心が伝わってきます。
是非ご一緒に口ずさんで下さい。


■ オペラ歌手が歌う いのちの歌 リモート合唱

Maxresdefault_20200530163201
https://www.youtube.com/watch?v=XuKFr_BC-4Y

泣きたい日もある 絶望に嘆く日も
そんな時そばにいて 寄り添うあなたの影
二人で歌えば 懐かしくよみがえる
ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり

本当にだいじなものは 隠れて見えない
ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある

いつかは誰でも この星にさよならを
する時が来るけれど 命は継がれてゆく(歌詞一部)



■ 【藝大】世界に届け!42名の【Believe】

Maxresdefault-1_20200530163801
https://www.youtube.com/watch?v=_Tlb6PkgTxE

たとえば君が 傷ついて
くじけそうに なった時は
かならず僕が そばにいて
ささえてあげるよ その肩を

世界中の 希望のせて
この地球は まわってる

いま未来の 扉を開けるとき
悲しみや 苦しみが
いつの日か 喜びに変わるだろう
I believe in future 信じてる(歌詞一部)




■ 瑠璃色の地球 by Crecienteクレシエンテ(ヴァイオリン ヴィオラ チェロ ピアノ)

Maxresdefault-2_20200530164601
https://www.youtube.com/watch?v=K7Cf771IITg

夜明けの来ない夜はないさ
あなたがぽつり言う
灯台の立つ岬で
暗い海を見ていた
悩んだ日もある悲しみに
挫けそうな時も
あなたがそこに居たから
生きて来られた
朝日が水平線から
光の矢を放ち
二人を包んでゆくの
瑠璃色の地球 (歌詞一部)



« 日本は法治国家なのか | トップページ | 映画「剣の舞 我が心の旋律」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コロナウイルス狂騒曲」カテゴリの記事