2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« コロナウイルス狂騒曲の行方 Ⅷ | トップページ | コロナウイルス狂騒曲の行方 Ⅹ »

2020年4月14日 (火)

コロナウイルス狂騒曲の行方 Ⅸ 速報

国民1人当たり現金10万円の給付 実現か!

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、自民党の二階幹事長は、追加の経済対策として、所得制限を設けたうえで、国民1人当たり現金10万円の給付を行うよう、政府に求めていく考えを示しました。(2020・4・14   21:00)

K10012387041_2004141923_2004142000_01_02
NHK NEWS WEBより

自民党の二階幹事長は、記者団に対し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、「一律10万円の現金給付を求める切実な声がある。できることは速やかに実行に移せるよう政府に強力に申し入れていきたい」と述べました。

そのうえで、「所得がたくさんある人にまで現金給付を行うのは財政的に困難だ」と述べ、追加の経済対策として、所得制限を設けたうえで、国民1人当たり現金10万円の給付を行うよう、政府に求めていく考えを示しました。(NHKニュース)

 

この突然の転換は、今回の政府のコロナ経済支援対策が全く国民から支持されず、各社の世論調査で安倍内閣の支持率が急落したことによります。安倍4選をにらむ二階幹事長としては、財務省を敵に回してでも、安倍続投を死守しなければなりません。(元々、二階氏は商品券派でした) 自民党の正式な申し入れとあれば、政府も無視はできません。行方が注目されます。


■ 国際世論調査 日本のコロナ対策評価されず 29か国中28位

各国の世論調査機関が加盟する「ギャラップ・インターナショナル」が実施した調査で、新型コロナウイルス感染拡大に「自国政府はうまく対処していると思うか」との質問に「思わない」「全く思わない」と答えた日本人は合わせて62%に上った。「とても思う」「思う」は23%にとどまり、回答した29カ国・地域中28位だった。(共同通信)

■ 国内各社世論調査 
NHK(4月10~12日実施)読売新聞(4月11~12日実施)共同通信(4月10~13日実施)産経新聞・FNN(4月11~12日実施)

ドイツのメルケル首相の支持率が80%に上がるなど、各国首脳の支持率が軒並み大幅にUPする中、今回の調査で日本の内閣支持率は40%に落ち込み、自民党も下げました。(立憲民主党は当然のことながら大幅ダウン)
また、経済支援策については半数以上の国民が「すべての国民に給付すべき」と回答、マスクについては75%の国民が評価しないと答えました。


国民は不安の日々を送りながらも、自粛要請に応じて我慢してきましたが、諸外国に比べても、あまりにお粗末な政府の対応に不満が溜まっていたと思います。もし本当に一律10万円現金給付が決まれば、一挙に世の中が明るくなると思います。これはある意味サプライズの朗報と言えるでしょう。万一実現しなければ期待は裏切られ、安倍退陣の政局になることは間違いありません。

コロナウイルス狂騒曲の行方シリーズ



« コロナウイルス狂騒曲の行方 Ⅷ | トップページ | コロナウイルス狂騒曲の行方 Ⅹ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コロナウイルス狂騒曲」カテゴリの記事