2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 最近の話題について | トップページ | 映画「マシュー・ボーン IN CINEMA ロミオとジュリエット」 »

2020年3月 1日 (日)

コロナウイルス狂騒曲の行方

どこまでエスカレートするのか、新型コロナウイルスの対応で世界中がパニックに陥っている。

日本では、明日から1か月全ての学校が休みになる。
あらゆるイベントや集会が自粛ムードで、北海道では非常事態宣言も出た。
観光地ばかりか商店街も閑散としている。日本経済はどうなるのか。

As20200227004134_comml
画像出典 https://www.asahi.com/articles/ASN2W652BN2WULFA03L.html

当ブログでは過剰な報道に苦言を呈したが、人々の不安がピークに達した感がある。

マスクが品切れになり、トイレットペーパーまで客が殺到する騒ぎとなった。
冷静な対応が求められる。

一方で、普通のインフルエンザ患者は400万人も減っている。
日本では毎年1000万人がインフルエンザに掛かり、約1万人が亡くなっている。
そのインフルエンザが400万人も減ったら、亡くなる人も大幅に減るだろう。

毎年1万人も亡くなっているインフルエンザはニュースにもならない。
こちらの方がよほど問題である。

しかし、コロナウイルスのお陰(?)で、国民がマスクをしたり手洗いをしたため、インフルエンザが予防されている。
暖冬が原因だと言う人もいるが、インフルは夏場でも流行することはある。

コロナウイルスの狂騒曲は、結果的にインフルエンザ流行に歯止めをかける結果となった。

国民生活や世界経済に多大な影響を与えたコロナウイルスだが、その他にも良い(?)点はある。
企業が実施した時差出勤や在宅ワーク、ネットを活用したライブ配信なども、ある意味では「実証実験」が出来つつある。


また、世界はこのピンチを乗り越え、チャンスに変えようとしている。
新型コロナウイルスの狂騒曲が、人々の「不安」を「希望」に変え、世界中に鳴り響くことを願っている。


■ ↓ 当ブログ「コロナウイルス狂騒曲の行方」シリーズ 好評公開中!

コロナウイルス狂騒曲の行方

« 最近の話題について | トップページ | 映画「マシュー・ボーン IN CINEMA ロミオとジュリエット」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コロナウイルス狂騒曲」カテゴリの記事