2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 映画「葬式の名人」に オンブラ・マイ・フを聴く | トップページ | 国内外のCMが面白い Ⅺ »

2019年10月 1日 (火)

日々感謝

早くも10月に入りました。光陰矢の如し、今年もあと3か月です。

それにしても、最高気温が30℃を超えています。上がるのは消費税だけで十分です。

さて、この10日間余りを振り返ってみました。他愛もない日常ですが、日々感謝です。

Photo_20191001155401
9・18 友人の水墨画展を鑑賞しました

358888
9・19 映画「チェンジ」を観ました

Img_20190908_162929
9・19 自分のオーラを撮ってもらいました

Img_20190921_102502
9・21 フランボアーズで秋の味覚を食べました

Img_20190921_135803
9・21 神主で歌手のすずえさんのコンサートを聴きました

Guide000000201293_2
9・22 来春予定のクラシックコンサートの会場を下見しました

Img_20190923_140441_20191001164601
9・23 祭日の午後1時頃 かつての繁華街も閑散と

Img_20190923_161358
9・23 市民芸術祭で雅楽や琴の演奏を楽しみました

Sakuraba
9・24 櫻庭露樹さんの影響で断捨離を始めました

Dscn33771
9・25 日赤より、自治会の功労で感謝状を戴きました

Img_20170708_0001_new
9・26 作品展の準備に追われています

Img_20190927_190919
9・27 杉山道雄先生の講演を聞きました

Img_20191001_152236
9・28 素敵な本を戴きました(感想は後日)

Sadayakko_kawakami
9・29 オペラ「貞奴」を鑑賞しました

そんな日々を送っております。毎日に感謝です。皆様もご健勝でお過ごし下さい。

 

« 映画「葬式の名人」に オンブラ・マイ・フを聴く | トップページ | 国内外のCMが面白い Ⅺ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事