2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 令和「御朱印の旅」その2 溝端神社 | トップページ | 映画「蜜蜂と遠雷」特報映像 »

2019年6月21日 (金)

抽選はずれる 東京2020

東京オリンピックのチケット抽選に外れました。

56年ぶりに日本で行われるからと、開会式のチケットを申し込みましたが、残念ながら抽選に外れました。

0927_2jpgpagespeedcexsqaj0kxeh

35888_20190621105301

倍率の発表はありませんが、あるテレビ局の調査では、開会式は一番狭き門で、476倍だそうです。

組織委員会では、今後も観戦チケットの販売を予定しているとのことですが、仮にチケットが入手できても、都内のホテルを取るのが大変です。新幹線の指定席も簡単には取れないでしょう。

むしろ、JTBなどの旅行会社が売り出す「観戦チケット付き、ホテルパッケージツアー」などが便利かも知れません。ただし、このツアーも抽選になるでしょう。メダルの争奪戦の前に、チケット争奪戦があり、ホテル争奪戦があり、新幹線指定席争奪戦があるわけです。

D319783985632931

東京オリンピックフィーバーは始まったばかりですが、結局、私たち地方の人は、テレビで観戦するのが一番のようです。

 

■その後、私の友人たちもチケットが取れなかったと聞きました。競技によっては取れたかも知れませんが、それでも一般枠は少なかったかも知れません。どうしても関係者の枠(主催者関係、官公庁、スポンサー企業、報道機関、警備関係、旅行業者など)や海外向けチケット枠に多くを割かなければならなかったと推察します。
今後は残りのチケットを先着順で売り出したり、都内で販売するようですが、間違っても競技当日に空席があったなどと言うことがないようにして欲しいものです。

 

« 令和「御朱印の旅」その2 溝端神社 | トップページ | 映画「蜜蜂と遠雷」特報映像 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事