増える 358
最近、車のナンバーを「・358」にする人が増えています。
何故でしょう?
どうやら風水や、宗教的(仏教、キリスト教)な意味合いが強いようです。少しまとめてみました。
■ 増える358 ≪10の理由≫
1.風水で、3(金運)・5(帝王)・8(末広がり)は最も良いとされる数字
2.お釈迦様が悟りを開かれた時が12月8日、35歳と8ヶ月のとき
3.空海が西暦835年に入滅(涅槃に入る)している
4.日本の仏教伝来は、538年です
5.徳川家15代将軍の中で「3代・家光」「5代・綱吉」「8代・吉宗」の知名度が高い
6.西遊記で三蔵法師が天竺にお経を取りに行ったとき、従者として従ったのが「3」沙悟浄「5」悟空「8」八戒
7.ゲマトリア(ヘブライの数秘術)で数値換算した場合、救世主を表す「メシア」が「358」となります(?)
8.奈良や京都のことを「都みやこ(385)」という
9.聖書の中に666は悪魔の数字、358は聖なる数字とある(未確認)
※666は、新約聖書のヨハネの黙示録において. “獣の数字”とされ、映画オーメンの中で「悪魔の印」として扱われた
10.358は、アセンデッドマスター(霊的指導者)達にゆかりのある数の組み合わせ(?)
ということで、やや意味不明や未確認情報もありますが、縁起の良い数字であることは確かなようです。ちなみに私の車は10年前から「358」です。おかげさまで良いことがたくさんありました。いつか、「358の会」を結成します(笑)ので、ご期待下さい。
※参考サイト https://www.muffintop-days.com/archives/2440 https://matome.naver.jp/odai/2136339430513394301 https://arakan78.com/the-meaning-of-the-number-of-s358-is-great/
« 「八風吹けども動ぜず」とは | トップページ | 映画「イル・ヴォーロ with プラシド・ドミンゴ 魅惑のライブ 3大テノールに捧ぐ」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チャイコフスキーコンクール国別出場者(2023.06.18)
- 書を再開しました(2023.05.14)
- チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?(2023.05.01)
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)