2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 平成最後の日 | トップページ | 伊勢神宮で舞楽を鑑賞 »

2019年5月 1日 (水)

平成のクラシック音楽界10大ニュース

令和元年5月1日、平成のクラシック音楽界を10大ニュースとして振り返ってみました。


1.諏訪内さん優勝

諏訪内晶子が、史上最年少で「第9回チャイコフスキー国際コンクール」ヴァイオリン部門で優勝しました。1990年(平成2年)

2.日本でも三大テノールブーム
ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスの3人のテノール歌手が一堂に会する大規模コンサートは世界中でヒットし、日本公演(国立競技場、東京ドームなど)も行われました。ちなみに、東京ドームのアリーナ席は8万5千円、国立競技場の最上席は7万5千円でした。この活動は、2007年にパヴァロッティが死去するまで17年間続きました。 19902007年(平成219年)
3tlc_01
画像 映画「三大テノール 夢のコンサート」公式サイトより

3.第九の普遍性 日本でも
東西を分断していたベルリンの壁が崩壊し、同年バーンスタイン指揮でベートーヴェンの「第九」が演奏されました。1991年(平成3年)
この時、“Freude”(歓喜)を“Freiheit”(自由)に置き換えて歌ったことは有名です。日本でも平成時代に入り高齢化が進み、定年退職者の多くが趣味で合唱団に入り、より多く「第九」が歌われるようになりました。

4.熱狂の日
ラ・フォル・ジュルネは、1995年(平成5年)に創設された世界最大級のクラシック音楽祭です。日本でも2005年(平成15年)から行われ本年で15周年となり、延べ来場者は800万人を超えました。誰もが気軽に楽しめるクラシック音楽として定着し、クラシックの聴き方を変貌させました。

5.小澤征爾が音楽監督に
指揮者の小澤征爾が、アジア人で初めて、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任しました。2002年~2010年(平成1422年)

6.上原さんが快挙
上原彩子が、「第12回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門」にて優勝。日本人として初めて、かつ女性として世界で初めての快挙でした。2002年(平成14年)
Header_29501c38d7c8427be24616ef920fac9d
画像 ヤマハCFXサイトより

7.訃報相次ぐ

著名な音楽家の訃報が相次ぎました。日本人では武満徹、朝比奈隆、中村紘子さん、日本で人気の、カラヤン、バーンスタイン、リヒテル、ロストロポーヴィチなど全て平成時代に亡くなりました。ご冥福を祈ります。19892018

8.辻井さんが優勝
盲目のピアニスト辻井伸行さんが、「第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール(米国)」で優勝しました。2009年(平成21年)

9.現代のベートーヴェン
佐村河内守氏のゴーストライター事件が発覚しました。氏の作とされる「交響曲第1番」は空前のヒット、全国ツアーも展開されました。その後、新垣隆氏が大ブレイクしました。2014年(平成26年)

10.巨匠時代の終焉 新しいクラシックの風
平成時代は、クラシックの巨匠が相次いで亡くなり、特に平成後半には、新たなエネルギーが旋風を巻き起こしました。
既成概念にとらわれない指揮者ドゥダメル、クルレンツィスの登場、復古的演奏スタイルの確立、SNSの活用、予測不能のAI技術、バーチャル技術、IT化、クラシックと他のジャンルの融合、ライブ化、大型化、イベント化(参加型)など多彩です。新時代の風が吹き始めたのが平成でした。

 

 

« 平成最後の日 | トップページ | 伊勢神宮で舞楽を鑑賞 »

音楽」カテゴリの記事