2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 溢れる激情 沢田蒼梧ピアノリサイタル | トップページ | バルカン室内管弦楽団 平和のメッセージ »

2018年9月16日 (日)

映画「私は、マリア・カラス」 20世紀最高のディーバ

20世紀最高の歌姫といわれたマリア・カラスのドキュメンタリー映画。

未完の自叙伝や封印されてきたプライベートな手紙、秘蔵映像、音源などで構成され、作中の半分以上が初公開素材とされる。これまでモノクロでしか見られていなかった映像も写真をもとにカラー化。

F09fc898483800fd
画像出典 映画.com


主な劇中オペラ作品一覧 ↓

プッチーニ「蝶々夫人」、「トスカ」、「ジャンニ・スキッキ」

ヴェルディ「シチリア島の夕べの祈り」、「運命の力」、「椿姫」、「マクベス」

他に、ベッリーニ「ノルマ」、ビゼー「カルメン」、
マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」

マスネ「ウェルテル」、ジョルダーノ「アンドレア・シェニエ」、ケルビーニ「メディア」

ポンキエッリ「ラ・ジョコンダ」など



映画「私は、マリア・カラス」
(原題 Maria by Callas 2017年 仏) 劇場公開日 2018年12月~

« 溢れる激情 沢田蒼梧ピアノリサイタル | トップページ | バルカン室内管弦楽団 平和のメッセージ »

クラシック音楽と映画の関わり」カテゴリの記事