2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« テレビCMとクラシック、一挙更新します | トップページ | フランソア クラシック曲CM3本 »

2018年6月28日 (木)

映画 「終わった人」 を観る

「羊と鋼の森」、「天命の城」 に続き、舘ひろし主演の 「終わった人」 を観てきました。

東大出の田代壮介(舘ひろし)は、勤務先の大手銀行で実績を挙げるものの、出世コースから外され、子会社に出向、そのまま定年を迎える。

しかし毎日やることもなく、公園や図書館へ行っても年寄りばかり。ついに再就職を試みるものの、面接で断られてしまう。

ついつい愚痴をこぼす毎日に妻から見放されていく主人公。

このままではダメだと一心発起して大学院への進学を目指すことになるが・・・

勉学のため通い出したカルチャースクールの受付女性(広末涼子)に淡い恋心を抱くことに。

さらに、スポーツジムの知り合い( I T 企業社長)から 「会社の顧問になって欲しい」 と頼まれる。そして間もなく社長に就任することに・・・

しかし、I T 企業は倒産し、多額の借金を背負わされた主人公は一文無しに。

1014227_01

破滅寸前の夫婦関係、淡い恋、取り戻した仕事への情熱、そして破産。

定年後に待ち受ける人生は想像を絶する人生だった!

仕事一筋の人ほど、定年は人生の終わりを意味する。だから主人公は、定年を 「自分の葬式(生前葬)」 だと思う。

しかし、人生は終わっていなかった。いやこれからが本当の人生かも知れない。


終わった人 公式サイト

« テレビCMとクラシック、一挙更新します | トップページ | フランソア クラシック曲CM3本 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事