降りしきれ 雨よ
1.雨
降りしきれ 雨よ
降りしきれ
すべて
立ちすくむものの上に
また
横たわるものの上に
降りしきれ 雨よ
降りしきれ
すべて
許し合うものの上に
また
許し合えぬものの上に
─────── ※歌詞の一部掲載
合唱曲の名曲 「水のいのち」 。 髙田三郎 曲、高野喜久雄 詞
あまりの人気ゆえに、混声合唱・女声合唱・男声合唱のそれぞれの版が出版された。この現象を、音楽評論家の宇野功芳氏は、当時 「前代未聞」 と言った。
やはり、この時期に聴くのが一番似合っている。
雨は、
すべて 許し合うものの上にも、許し合えぬものの上にも 降りしきる。
■ 寄り道
日本は水資源の豊富な国であるが、風呂やトイレ・洗たくなどの生活用水、田畑で使う 「かんがい用水」 、さらに工業用水などで膨大な量の水を消費している。
加えて、多くの農産物や畜産物を輸入に頼る日本は、隠れた水輸入国と言われている。
例えば、牛肉1Kgには、約20,6トンもの水が使われているが、試算によると、農産物と畜産物の輸入で総計 631億トンの水を輸入したことになるそうである。 http://serial-number.net/virtualwater.html
日本国内の年間かんがい用水使用量の590億トンをはるかに上回る水が輸入されたことになる。
この仮想水 (バーチャル・ウォーター) も含めると、日本は水の 「超消費大国」 と言える。
雨の恵みに感謝しながら、名曲 「水のいのち」 を聴きたい。
■ 当ブログ参考記事
« シアワセニナ~ル 幸福への処方箋 | トップページ | ケヴィン・ケナー 研ぎ澄まされた音 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 書を再開しました(2023.05.14)
- チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?(2023.05.01)
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)
- 日本音楽コンクール、ピアノメーカー指定に(2022.07.12)