日本初のクラシック曲を聴く
明治~大正期の女性作曲家 幸田延(こうだ のぶ)の ヴァイオリンソナタ を聴く機会に恵まれました。(関口智子 第21回ヴァイオリンリサイタル ピアノ:安達朋博 2017・12・10 シューベルトホール)
※幸田延(1870-1946)は、作家 幸田露伴の妹で、滝廉太郎や山田耕筰、オペラ歌手 三浦環(たまき)の先生といわれている。
関口さんは英国王立音楽大学で学んだ俊才で、今回は東京など全国三か所でリサイタルを行い、後半のプログラムに幸田延の作品を取り上げました。
■この日の後半のプログラム
♪ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第2番 ニ短調(明治30年 幸田延作曲)
♪ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第1番 変ホ長調(明治28年作 幸田延作曲)
大変珍しい曲で、作曲家3万2千人CD10万枚のライブラリー 「 ナクソス・ミュージック・ライブラリー」 にも収録されていません。もちろん Youtube にもありません。
しかし、聴いてみると立派なクラシック作品で、ほとばしるような情熱を感じました。シューベルトホールの館長さんが、滝廉太郎のピアノ曲 「憾(うらみ)」 を思い出したと言われましたが、同感でした。「憾(うらみ)」 は、この作品の直後に書かれたものです。
明治30年頃の日本は、まだ琴や三味線の時代です。そんな時代にウィーンに渡り、西洋音楽を学んだ女流作曲家 幸田延。
まだ20代の幸田延が書いた瑞々しいヴァイオリンソナタは、日本人として初めてのクラシック音楽作品となりました。
その作品にスポットを当てたヴァイオリニスト関口智子さんと、西洋音楽への道を開いた 幸田延さんに敬意を表し、貴重な音楽体験に感謝しました。
« スマホの音声検索がスゴイ! | トップページ | 映画 「ローズの秘密の頁(ページ)」/月光ソナタ »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第279回 アドベンチャー スイート / トーマス・バーガーセン(2024.12.12)
- 知られざる名曲 第278回 ノクターン9番 / フィールド (2024.12.03)
- 知られざる名曲 第277回 ラルゴ / ヴェラチーニ(2024.11.29)
- 知られざる名曲 第276回 ラドロー / ジェームズ・ホーナー(2024.11.24)
- 知られざる名曲 第275回 ロマンス (遺作) / スクリャービン(2024.11.22)