2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 映画 「ローズの秘密の頁(ページ)」/月光ソナタ | トップページ | マリンバの巨匠 安倍圭子を聴く »

2017年12月14日 (木)

一足早いお正月/ほのりんクッキングスタジオ

2か月ぶりの料理教室は、恒例の 「ミニおせち」 でした。サボってばかりの教室ですが、やはり行くと仲間に会えて楽しいです。

1.アーモンド入り田作り

2.伊達巻き

3.鯖の南蛮漬け

4.五色煮なます

358835

おせちには、縁起の良い料理が好まれます。

「田作り」 には、五穀豊穣をもたらす意味があり、「伊達巻き」 には、学問や文化が身について、立派に成長する意味が込められています。

れんこんには穴があることから、先を見通すことが出来る縁起物として、おせち料理の食材に使われているそうです。

そんな先人の知恵を勉強しながら、美味しいミニおせち料理を作りました。 あと半月でお正月とは思えない雑然とした年の瀬ですが、フルパワーで頑張ります。

« 映画 「ローズの秘密の頁(ページ)」/月光ソナタ | トップページ | マリンバの巨匠 安倍圭子を聴く »

男の料理」カテゴリの記事