2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« ピアノが冴えるCM | トップページ | 映画 「愛を綴る女」 /チャイコフスキーの舟歌 »

2017年7月30日 (日)

指揮者は演技力も必要

夏の風物詩と言えば、サマーコンサートもあります。夏は意外にクラシックコンサートが多いのです。


本日、そのうちの一つを聴いてきました。
(ウィーン岐阜合唱団定期演奏会 2017・7・30)

プログラムは、ヴィヴァルディの 「四季」 と、フォーレ 「レクイエム」 他。

前半の 「四季 」 はソロヴァイオリンが素晴らしく安心して聴いていましたが・・・

何と、演奏中に指揮者が酔っ払って、舞台上で寝てしまうというハプニングがありました。

Photo

これは、「秋」 の第2楽章 ”酔っ払いの居眠り” の音楽を、指揮者が捨て身で演技したものです。 聴衆もビックリ!の名演技でした。


さて後半は 「フォーレレクイエム」、この名曲をどう表現するか、大いに期待して聴きました。 半年間、練習に練習を重ねて今日の本番を迎えたことと思います。

Dscn3026
暗譜して歌われたフォーレレクイエム

「歌う人も聴く人も、この天国よりのメッセージに触れた瞬間から、崇高で洗練された音楽の虜(とりこ)になるのです。」 (プログラムの解説文より抜粋)

この曲の魅力を表現することの難しさは言うまでもありません。東洋人が異文化であるミサ曲を歌うことには限界があるからです。

その意味で、多少の消化不良はありましたが、全体的には良く仕上げていたと思います。オーケストラ、ソリストの皆さんも含め本当にお疲れ様でした。特に演技力抜群の指揮者に敬意を表します。

« ピアノが冴えるCM | トップページ | 映画 「愛を綴る女」 /チャイコフスキーの舟歌 »

音楽」カテゴリの記事