2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 日野原さん亡くなる! | トップページ | あまりにも »

2017年7月19日 (水)

樫(オーク)婚式に思う

今年も校区の敬老会が近づいてきました。高齢者の定義は65歳以上ですが、わが町内は76歳以上を敬老会の対象者としています。

それでも、当校区だけで対象者は約1000人いらっしゃいます。ちなみに、成人式の対象者は約30人。まさに超高齢化社会を先取りしたような校区です。

敬老会の式典では「金婚式を迎えるご夫婦」を表彰していますが、出席者は20組※ほどです、高齢者が多い割には意外と少ない数字です。 (※出席者のみ)

結婚して50年連れ添うのは容易なことではなさそうです。実際、日本ではダイヤモンド婚式(60年)が上限で、それ以上はありません。


しかし、海外では度々長寿のカップルが結婚70年や80年を祝うニュースを聞きます。この程、99歳同士の夫婦が結婚80周年を迎えました。

アメリカ・ミシガン州に住む ドナルド・ハートさんと ヴィヴィアン・ハートさんはともに99歳、1937年に結婚したふたりは、先月80回目の結婚記念日を祝ったそうです。(下写真)

Ntwitterlarge570
HuffPostUS 

結婚80周年は樫(オーク)婚式と呼ばれ、世界のニュースになるほど珍しくておめでたいことです。20歳同士で結婚してお互い離婚せずに100歳まで生きれば良いわけですが・・・

あるデータによると、高齢化社会の日本では、金婚式を迎える夫婦が31%いるとのこと。本当だとすれば、オーク婚式も夢ではないかも知れません。

それには、「健康であること」 が一番!
2番は、「ユーモアと笑い」 だそうです。なるほど・・・

問題は3番。長く夫婦円満で過ごす秘訣は、「お互いの忍耐」 にあるとのこと。大いに納得しました。

« 日野原さん亡くなる! | トップページ | あまりにも »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事