6月6日に思う
6月6日は、「楽器の日」 です。
世阿弥の著書 「風姿花伝(ふうしかでん)」 には、「能は、満6歳の6月6日に始めると良い。」 とされ、古来より習い事は6月6日に始めると上達すると言われてきました。
したがって、6月6日は 「お稽古の日」、「邦楽の日」、「いけばなの日」にもなっています。
※詳しくは、当ブログ記事 「6歳6月6日」 をご覧ください。
実際、6月は梅雨の時期にも入ります。やはり戸外で遊べない分、習い事に精を出すというのは理にかなっているのではないでしょうか。
■ しかし、6月6日は分かりますが・・・
「6歳から習い事を始める」 というのは少し遅いような気もします。世阿弥の生きた室町時代と今日では社会のスピードが違うからです。
史上最年少でベスト8入りした張本選手(13)は、2歳から卓球を始めました。
現在20連勝中の最年少プロ棋士 藤井四段(14)は、5歳から将棋を始めたそうです。
ピアニストの小林愛実さんは、3歳からピアノを始めています。
もちろん、何でも早ければ良いという訳ではありません。スポーツも音楽もバレエなども、すべてその習い事に一番適した時期があると思います。子どもの能力に合った時期があるはずです。
その時期を見極めてタイミング良く習い事を始めることがとても重要です。
■ ただ、6歳から習い事を始めた例もありました・・・
最近の国際コンクールのニュースとして、ブリュッセルで開かれた エリザベート王妃国際音楽コンクールのチェロ部門で、岡本侑也さんが堂々の2位に入賞したとのことです。
岡本さん(22)がチェロを始めた年齢は6歳だったそうです。
チェロはヴァイオリンなどに比べ大きい楽器です。やはり子供の体格に合わせて始めるには、6歳がちょうど良かったかも知れません。益々のご活躍を祈ります。
このように、習い事を始める年齢はマチマチですが、習う以上は立派に上達して、その道を極めてほしいものです。
6月6日の夜に 壺中日月長
« お朔日参り | トップページ | ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ (本の紹介No.027) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チャイコフスキーコンクール国別出場者(2023.06.18)
- 書を再開しました(2023.05.14)
- チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?(2023.05.01)
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)