日野原重明先生の言葉 No.7
大事なのは
1.愛すること
2.創(はじ)めること
3.耐えること
そして
4.子供たちに平和の心を
育(はぐく)むこと
(出典 50歳からの生きる技術)
この言葉は、日野原先生が2000年9月に結成された 「新老人の会」 のモットーと同じです。遺したい言葉がこの四つに集約されているようです。
3つのモットー
1.愛し愛されること(to love)
2.創(はじ)めること(to commence or to initiate)
3.耐えること(to endure)
ひとつの使命
子供たちに平和と愛の大切さを伝えること
(日野原重明「新老人の会」3つのモットーと1つの使命より)
一生懸命に家族や大切な人たちを愛し、何かいつも自分にとって新しいことを創(はじ)める気力を持ち、そしてこの困難な時代を嘆くのではなく、流れを見極め果敢に挑戦していく・・・ (日野原重明)
(出典 幸福な偶然をつかまえる)
« 立夏/夏は来ぬ | トップページ | 国民の祝日と皇室の関係 »
「日野原重明の言葉シリーズ」カテゴリの記事
- 日野原重明先生の言葉 No.8(2018.07.18)
- 日野原重明先生の言葉 No.7(2017.05.06)
- 日野原重明先生の言葉 No.6(2017.04.19)
- 日野原重明先生の言葉 No.5(2017.04.03)
- 日野原重明先生の言葉 No.4(2017.03.24)