啐啄の機
新年度に入りました。入学、進学、就職など新しいスタートの月です。私も新たな習い事を始めようかと考えており、体験教室が楽しみな今日この頃です。
そんな時、この禅語に出会いました。
■ 啐啄の機(そったくのき)
鳥が卵から生まれる時、ヒナは卵の殻を破って出てこようとして、内側からコツコツと音をたててつつきます。このヒナの行動を 「啐(そつ)」 と言います。
ちょうど同じタイミングで、親鳥は外側から卵の殻をつつき、ヒナが出てくるのを助けようとします。この親鳥の行動を 「啄(たく)」 と言います。
かくして、ヒナはめでたく殻を破って生まれることが出来るのです。
転じて、両者が相通じる絶妙の好機を 「啐啄の機」(又は啐啄同時) と言い、特に子供の教育や習い事の好機を指すことが多いと言われています。
すなわち、学ぶ人の自発性と、指導者の教える時期は、同じタイミングであったほうが良い、という教えです。
何かを始めたいという思いがあり、時を同じくして良き先生にめぐり会う。このタイミングこそが人生を豊かなものにしてくれるのではないでしょうか。 4月、何かを始めましょう。良き師が貴方を待っています。
« 沢田蒼梧 挑戦するピアニスト | トップページ | 日野原重明先生の言葉 No.5 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チャイコフスキーコンクール国別出場者(2023.06.18)
- 書を再開しました(2023.05.14)
- チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?(2023.05.01)
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)