2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« シクラメンが奏でる冬のメロディ | トップページ | 温恭自虚/65歳を迎えて »

2016年11月26日 (土)

綴れ織りのバッハを聴く

清水靖晃&サキソフォネッツによる 「ゴルトベルク・ヴァリエーションズ(変奏曲)」 を聴きました。 (2016・11・26 サラマンカホール)

以前、NHK BSで見てから、その演奏の虜になっていましたが、実際に聴く機会に恵まれて幸運でした。

しかも、ゴルトベルク変奏曲はグレン・グールド(Pf)他で、いやと言うほど聴いていますが、決して飽きることのない名曲です。

Z312000259

4本のコントラバスと、5本のサックスによる J.S.バッハの世界。テナーサキソフォンが奏でる 「アリア」 の美しくふくよかな響き~原曲を生かしたアンサンブルの妙。

この演奏(アレンジ)は、全く新しいバッハの聴き方を現代人に提案するものです。普遍的なバッハの作品を、都会的にお洒落に演出したようです。

逆に言えば、それだけバッハは偉大だと言うことです。

~至福の時間が流れました~そして、ホールの残響もまた素晴らしい音楽の一部とあらためて感じました。

そもそも、清水靖晃&サキソフォネッツのCD 「ゴルトベルク変奏曲」 (2015年4月発売)は、このサラマンカホールで録音(2014年7月)されたものです。 

ホールが 「聴く喜び」 を観客に与え、「演奏する喜び」 を演奏者に与えているのです。

Dscn23151

終演しても、清水靖晃さんのソロで演奏された、第25変奏曲が耳の奥で心地よく鳴り響いています・・・

« シクラメンが奏でる冬のメロディ | トップページ | 温恭自虚/65歳を迎えて »

音楽」カテゴリの記事