ジャパン・ビューティー(展覧会)の一枚
明治、大正、昭和の美人画を一堂に集めた 「ジャパン・ビューティー」 という展覧会に足を運びました。 (2016年10月27日~12月11日 岐阜県美術館)
上松松園、鏑木清方、伊東深水をはじめ、竹久夢二、中村大三郎、北野恒富、寺島紫明などの妖艶優美な美人画約80点が展示されていました。
中でも、栗原玉葉の美人画が印象に残りました。今回の展覧会のポスターやチラシを飾る日本画です。調べてみることにしました。
作者の栗原玉葉(くりはら ぎょくよう 1883 - 1922)は、長崎県雲仙市出身で明治・大正期の女性日本画家です。
遊女の朝妻の立ち姿と、桜を描いた日本画は、「朝妻桜 (あさづまざくら)」 として1918年に発表されました。約100年前です。
散り始めた桜の花をバックに、ロザリオを首から掛けた遊女の朝妻がうつむき加減に立っています。 キリシタンは処刑される運命です。
桜の季節に死にたいという朝妻の望み通り、刑は今まで延期されていたようですが、柵に囲まれていることから、ここは刑場だと分かります。
散りゆく桜が自分の運命と重なりますが、自らもプロテスタント信者だった栗原玉葉もまた朝妻と自分を重ね合わせて描いたのでしょう。
この作品を描いた4年後に、栗原玉葉は40歳の若さで病没しました。
■ 朝妻桜 哀話
キリシタンの弾圧によって父母を失った吉原の遊女 朝妻が、弟とは知らずに恋した侍と、桜の散る頃に殉教することを約束し、奉行に願い出て満開の桜の下で散っていく物語。 ※詳しくは→参考サイト 松谷順子氏
■ 当ブログ どうしても見たい1枚の絵
« 秋の一曲(ピアノ曲)/チャイコフスキー | トップページ | 映画 「いのちのかたち」 絵本のようなドキュメンタリー »
「趣味」カテゴリの記事
- 書を再開しました(2023.05.14)
- 名画との出会い「鏑木清方展」(2022.07.11)
- 己書 / お地蔵さんを書く(2022.04.10)
- 知られざる名曲 第115回 風に託そう私の歌/ フランコ・ビクシオ(2022.01.10)