2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 蜻蛉 (とんぼ) / 季節の移ろい | トップページ | 今も昔もつまずいて »

2016年9月 3日 (土)

「つま恋」 閉鎖に思う

ヤマハは2日、運営するリゾート施設 「つま恋」 (静岡県掛川市)の営業を、本年12月25日で終了すると発表しました。 近年にない寂しいニュースです。

「つま恋」 は、「合歓(ねむ)の郷」(三重県志摩市)と並んで、ヤマハリゾートの中核的存在でした。 そして、ヤマハブランドの高品質が体験できる施設でした。

広大な敷地には、野外ステージ(多目的広場)、コンサートホール、ホテル、レストラン、スポーツ施設などが点在し、音楽イベント、スポーツイベントを通して、文化を発信する存在でした。

Img_catch

当時、アマチュアミュージシャンの祭典だった「ポピュラーソング・コンテスト(ポプコン)」を、仕事上の関係で見学させてもらったことがありましたが、会場のエネルギーに圧倒されたことを思い出します。

「ポプコン」 からデビューした主な歌手には、八神純子、渡辺真知子、中島みゆき、因幡晃、世良公則、佐野元春、長渕剛、円広志、チャゲ&飛鳥、クリスタルキング、岡村孝子、ピンクレディ、音楽家の千住明などがいます。

また、サザン、拓郎、こうせつ、ジュリー(沢田研二)などの一世を風靡した多くのミュージシャンが、この 「つま恋」 のステージに立ちました。 


日本の音楽シーンをリードしてきた 「つま恋」 が、閉鎖するというニュースは、フォーク全盛時代を生きた私たち中高年にとって、ちょっぴり 「切なく」 響きました。

« 蜻蛉 (とんぼ) / 季節の移ろい | トップページ | 今も昔もつまずいて »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事