「重陽の節句」 と秋の空
古来中国には陰陽思想があって、この世は「陰」と「陽」で成り立ってると考えられていました。
数字の奇数は 「陽」 、偶数は 「陰」 とされ、「九」 という数字は 「陽」 の最大数で、「陽」 が重なった、九月九日は、縁起の良い日として 「重陽(ちょうよう)の節句」 と定めていました。
「重陽の節句」 は、桃の節句(雛祭り)や端午の節句(こどもの日)と並ぶ 「五節句」 の一つで、「菊の節句」、「栗の節句」 とも言われ、長寿を祈り、収穫に感謝し、子孫繁栄を祝う行事が行われてきました。
最近ではあまり聞かなくなった 「重陽の節句」 ですが、この時期になると、朝夕の涼しさが目立ってきます。
早朝、神社の境内からふと見上げた空には、秋の気配が感じられました。
それもそのはず、気温は22度です。
« 「おはぎ」 作りに挑戦する | トップページ | 「人生生涯 小僧のこころ」 (本の紹介No.022)と著者講演会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チャイコフスキーコンクール国別出場者(2023.06.18)
- 書を再開しました(2023.05.14)
- チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?(2023.05.01)
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)