2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 敬老の日特集2 「高齢者が支える社会」 | トップページ | 「ピアノの魔術師」 ~リストに寄せて~ »

2016年9月21日 (水)

ソフトバンクとバレエ音楽・各社CMのクラシック曲は

「お父さん犬」 が出てくる お馴染みの ソフトバンクのテレビCM。

 

白のポメラニアン 「ギガちゃん」 も登場して人気のようです。

 

その音楽に、チャイコフスキーのバレエ音楽 「くるみ割り人形」 が使われています。

 

Cr4bltviaaqykp
白戸家「友達来る(リビング)」篇https://www.youtube.com/watch?v=j_qebY9DDG4

 

曲名は、「あし笛の踊り」。 クラシックですが、ポップスのように軽快な曲です。この曲は随分前のCMから使われています。

 

ソフトバンクは、バレエ音楽が好きなようで、他にも 「花のワルツ(チャイコフスキー)」 「モンタギュー家とキャピュレット家(プロコフィエフ :ロメオとジュリエット)」 を使用しています。 

 

※参考 ソフトバンクCM音楽CD  白戸家のクラシック音楽 (試聴可)

 


au も、クラシック曲を使用していました。 ドビュッシー 「アラベスク」 です。

Hqdefault

ドコモも負けてはいませんでした。少し前のCMですが、カンヌ国際広告祭で、フィルムクラフト部門とサイバー部門で 「金賞」 を受賞した作品です。

 

テレビで見たことはありませんが、森の斜面を転がりながら、丸い木のボールが、バッハの カンタータ第147番より 「主よ人の望みの喜びよ」 を奏でます。

 

これはちょっと感動ものです。

 

> リンク切れご容赦下さい

 

今や、日本の携帯電話の契約数は、人口よりも多い1億5千7百万台だそうです。赤ちゃんからお年寄りまで、一人に1台以上保有していることになります。

 

もう飽和状態かも知れません。人口も減少しています。携帯各社のCM合戦はますますエスカレートするでしょう

 

そのことで、クラシック音楽が少しでも普及すれば素晴らしいと思いました。

 

« 敬老の日特集2 「高齢者が支える社会」 | トップページ | 「ピアノの魔術師」 ~リストに寄せて~ »

テレビCMで聴くクラシック曲あれこれ」カテゴリの記事